今回はマセラティレヴァンテのウィンドウモールをサテンブラックでモールラッピング致しました!

マセラティのSUVといえば、グレカーレもありますが、レヴァンテはグレカーレよりも大きさが一回り大きく、やはり何といってもその迫力は圧倒的です!

マセラティ レヴァンテ
マセラティ グレカーレ

レヴァンテをご入庫頂いた際も、その迫力に「おぉー!」と思わず声が出ました(笑)。

そんなレヴァンテは、マセラティらしいデザイン美があるわけですが、その一つがサイドに伸びるエレガントなウィンドウではないでしょうか。

シンプルながらも、長く絶妙な角度で伸びるウィンドウは、非常にエレガントに感じます。

そんなウィンドウに連なるウィンドウモールをカーラッピングさせて頂きましたところ、見栄えが全く異なる一台が完成しました、、、!

今回のブログではマセラティー レヴァンテのモールラッピングをご紹介させて頂きながら、モールラッピングで人気なフィルムはなぜサテンブラックなのかを徹底解説致します!

[toc]

マセラティレヴァンテはモールラッピングでこんなに変身!?

今回のモールラッピングですが、元々モールはメッキでした。

マセラティのような欧州車では、メッキモールは定番中の定番ですね!

モールラッピングをさせて頂く上で、ご選択頂いたカーラッピングフィルムは、、、

サテンブラック!

さて、早速マセラティ レヴァンテのモールラッピングBefore Afterを見ていきましょう!

Before(左) and After(右)

メッキのモールがサテンになるだけで、全く印象が変わったのが一目瞭然ですね!

車体が長い=モールが長いため、モールラッピングするだけでエレガントさが一気にアップしました。

モールラッピングではサテンが人気★!その理由とは!

モールラッピングの施工風景

黒系のフィルムをカーラッピングしてトーンダウンすることをブラックアウトといいます。

さてそんなブラックアウトのモールラッピングでは、グロスブラックとならびサテンブラックをご選択頂くお客様が圧倒的に多いです!!

ちなみにサテンとは、艶のあるグロスと艶消しのマットとの中間に位置するフィルムです。

Card image

【動画あり◎】カーラッピングフィルムってどんな種類があるの?

カーラッピングフィルムのメジャーな種類を【動画】で分かりやすくご紹介します!自分好みのカーラッピングフィルムを見つけに行きましょう!

ただし、サテンのいう位置付けは非常に曖昧で、プロテクションフィルム(PPF)では、所謂サテン≒マットに位置付けされます。

例えば、以前メルセデス・ベンツのGLE450dのお車をご紹介させて頂きましたが、この車両で使用させて頂きましたXPELのステルスというフィルムは半艶タイプ(サテン)でしたが、マットと位置付けてご紹介させて頂いております↓

本題に戻りますが、、、

モールラッピングでサテンブラックをご選択頂く理由ですが、「主張し過ぎず、でもカスタム感を表現できる」という美味しいところ取りができるのが最大の理由かと思います。

どうせモールラッピングをするなら、見る人に「おっ!」と思わせるようなカスタムをしたいですよね!

その時に選ばれるのが、サテンというわけです!

また、しっかり主張はあっても決して主張し過ぎず、非常に品のある仕上がりになるのも大きな魅力です。

サテン(またはマット)という質感は、基本的に限定者などの特別な仕様にしか登場しないケースが多いです

よって、モールラッピングにサテンをチョイスするだけで、お車を見慣れない特別な一台にできてしまうわけです!

グロスでモールラッピングも最高にかっこいいわけですが、カスタム感をアップされたい方は、是非サテンをご選択下さい!

メッキモールにできてしまう白錆にSTOPを!

施工風景

さて、最後に今回ウィンドウのメッキモールをラッピングしたかったオーナー様の理由をご紹介させて頂きたいと思います。

その理由とは、、、そう!

メッキモールにできる白錆を防止するためでした!

納車して約1年程度の状態でしたが、オーナー様曰く「白錆がどうしても気になってしまいます…。」とお悩みでした。。。

(ちなみに、施工の際ですが、既に白錆を除去頂いた綺麗な状態でご入庫頂きました!)

エンドレスで繰り返される不可避な白錆は、欧州車ユーザーの大きな悩みの種であります。

だからこそ!

モールラッピングは、今回のマセラティーを始め、AudiBMWメルセデス・ベンツなどに乗っていらっしゃる方に、特に人気というわけです!

一例を下記ご紹介します!

Card image

【BMW 3シリーズ】モールラッピングで白錆問題に終止符を!

BMW、ベンツ、Audiといった欧州車ユーザーの悩みの種である、メッキモールの白錆。モールラッピングならそんな白錆とさよならです!
Card image

【ベンツユーザー必見★】メッキの白錆をモールラッピング!?

ベンツなど欧州車ユーザーに共通のお悩みが、そうメッキにできる「白錆」です。そんな厄介な白錆に終止符を打てるモールラッピングとは!?
Card image

【ベンツE53が更にお洒落◎】サテンブラックでモールラッピング★

メッキモールにできる白錆の未然対策としてベンツE53のモールをカーラッピング!サテブラックでなんともラクジュアリーな一台に★

ちなみにですが、メッキのモールラッピングをさせて頂く場合、白錆がある状態でもない状態でも、施工やメッキ自体に影響はありません。

というのも、白錆は手で触って凹凸が感じられる程度ではないため、よってカーラッピングフィルムを上に施工しても仕上がりに影響が出ません。

結論を申しますと、白錆がない状態で施工しても白錆がある状態で施工しても、どちらも仕上がる見栄えや耐久性の面で違いはありません。

違いがあるとすれば、気持ちの問題かなと思います(笑)。

今回のオーナー様のように「白錆にストップ!!!」をされたい方は、是非当店ザラップでカスタムを楽しむようにモールラッピングをしましょう!

ご存じですか?

カーラッピングは

メンテナンスが重要です!

カーラッピング・プロテクションの専門店 ザラップ

カーラッピング初心者の方に多いのは、カーラッピングにはメンテナンスが重要であることをご存じないことです。

車はどうしても熱を持ちやすいため、納車後にステッカーが浮いてきてしまう可能性があります。

納車したばかりなのに別途料金を請求されました

保証は1ヶ月だったため、保証対象外と言われました

ザラップなら業界最長の1年間無償で保証致します!

ザラップの

カーラッピングには

アフター保証が

1年も付きます!

ザラップ カーラッピング PPF アフター保証

大切な愛車を安心と保証でラッピングしませんか?

まずはお問い合わせ下さい!

KEITA

新車であれ中古車であれ、車を納車する際に「塗装を保護するためにプロテクションフィルムを施工したい!」と考えられる方は多いのではないでしょうか。

そこで、初めてプロテクションフィルム(PPF)をご検討される方にとっては、プロテクションフィルム(PPF)の依頼から施工完了までの一連の流れが分かりにくいものです。

事実、当店ザラップにお問い合わせ頂くお客様で、初めてプロテクションフィルム(PPF)をご依頼頂く方は、

そもそもプロテクションフィルムとはどんなものかなど、とにかくよく分かっていません(笑)。

というお客様が大半です。

ということ今回は、プロテクションフィルム(PPF)に興味がある方へ、プロテクションフィルム(PPF)を賢くご依頼頂くためのポイントを踏まえながら、一連の流れを分かりやすく解説させて頂きます!

[toc]

そもそもプロテクションフィルムとカーラッピングの違いは?

まずですが、初心者の方の大半がプロテクションフィルムとカーラッピングを混同されていらっしゃいます

ここで簡単にご説明させて頂くと、プロテクションフィルム(PPF)は飛石、紫外線、虫の死骸など外的要因から塗装の保護を目的としてます。

プロテクションフィルム PPF 東京
プロテクションフィルム(PPF)施工の様子

対してカーラッピングは、車体の色を別の色に変えたり、デザインを変えたり、ドレスアップを目的とします。

日産 スカイライン NISMO フルラッピング日産 スカイライン NISMO フルラッピング
フルラッピング Before(左) and After(右)

一点注釈として、プロテクションフィルムはマット(艶消し)もあるため、マットのフルプロテクションは「車体の保護」+「ドレスアップ」と2つの目的があるといえます。

SUZUKI ジムニー フルラッピング プロテクションフィルム 施工

プロテクションフィルムとカーラッピングの違いは、こちらの「【入門編】カーラッピングとプロテクションフィルム (PPF)の違い!」で詳しくご紹介させて頂いておりますため、合わせてご参考下さい。

Card image

【入門編】カーラッピングとプロテクションフィルム (PPF)の違い!

「車体を限定色に変えたい」「車を傷から防止したい」といった車好きのあなたへ、カーラッピングとプロテクションフィルム(PPF)の違いを徹底解説します!

またお車もマット化されたいという方は、こちらの「【カーラッピング vs PPF】車をマットにするならどちらが正解?」もおすすめ記事です。

Card image

【カーラッピング vs PPF】車をマットにするならどちらが正解?

車をマットにしたい方必見!カーラッピング、プロテクションフィルム(PPF)、どちらの方法で車をマットにするのがベストかプロが徹底解説です!

プロテクションフィルムがなぜおすすめか!

プロテクションフィルム(PPF) 施工 東京

プロテクションフィルムのデメリットの大きな1つは、価格が高額である点です。

例えば、フィルム単体だけを比べると、カーラッピングよりプロテクションフィルム(PPF)の方が約2倍高価であります。

ということは、やはりプロテクションフィルム(PPF)を依頼するか否かは、この金額と天秤にかけて、ズバリお得かどうかがキーではないでしょうか。

プロテクションフィルム(PPF)に関する基礎知識はこちらの「【失敗×】プロテクションフィルム施工店を見極めるための基礎知識」にて徹底解説させて頂いております。

「プロテクションフィルム(PPF)」というもの自体がよくまだお分かりでない方は、是非合わせてご確認下さい。

Card image

【失敗×】プロテクションフィルム施工店を見極めるための基礎知識

情報全てを鵜呑みにしてしまうのは危険!?信頼できるPPF業者を見極めるために必ず知って頂きたい正しい知識をご紹介!

ここでは、特に「プロテクションフィルム(PPF)はなぜおすすめか!」という点を、具体例を交えながらお伝え致します!

①車体の価値を下げない

飛び石傷 フェラーリ 

飛石傷が多いと車体の価格が下がる」という情報は一度は耳にしたことがあるかと思います。

が!

本当の本当に「飛石傷が多いと車体の価格が下がる」ことをここで強調させて頂きます(笑)!

以前中古車市場で相場よりぐんと値段が安いある一台のフェラーリがアップさせていましたが、なぜ相場から何百万円も安かったかというと、車体に飛石傷が多いことが要因でした。

走行距離や年式にマイナス点がなくても、飛石傷だけでここまで車体価格が下がってしまうわけです。

特に、スーパーカーはそもそもの車高が低く、普通の車より飛石が当たりやすくなっています。

よって、たった数ヶ月でも首都高速などを気持ちよくドライブしようものなら、フロント周りに飛び石傷が多く見受けられるケースも少なくありません。

注意が一番必要なのは、サーキット走行されるお客様です。

via GIPHY

これまでたくさんの車両を見てきましたが、プロテクションフィルム(PPF)施工無しでサーキット走行されたお車は、悲劇と呼べるほど、車体全体が飛石傷だらけになっておりました。。。

資産としても高級車を保持される方であれば、プロテクションフィルム(PPF)施工は間違いなくwinです。

②「とにかく気を遣わず楽!」

ヘッドライトPPF(プロテクションフィルム)施工

プロテクションフィルム(PPF)施工を一度試されると、ほぼほぼのお客様が乗り換えの際にリピートされます

その理由は、やはりプロテクションフィルム(PPF)を一度試してしまうと、ドライブの際

とにかく気を遣わず楽!

だそうです(笑)。

前からの飛石も気にしなくていい!

人を乗せる時も、サイドスカートに靴が当たらないか気にしなくていい!

サーキット走行も怖くない!

などなど、、、

大事な愛車だからこそ気になってしまう不安や悩みを、プロテクションフィルム(PPF)が一気に解決しちゃうというわけです。

③メンテナンスが非常に楽!

プロテクションフィルム 点検

プロテクションフィルム(PPF)を施工すると楽になるのは「気持ち」だけではありません。

実は、メンテナンスが非常に、、、非常に楽になります!!

まず、プロテクションフィルム(PPF)は汚れが付いても驚くほど簡単に取れるため、花粉や黄砂に悩まされる日本人にとっては、非常に有効といえます。

さらに、プロテクションフィルム(PPF)は「自己修復機能」=「セルフヒーリング機能」というものを有しており、これはフィルムに付いた小傷や擦り傷程度の傷は、熱でフィルムが暖まると綺麗に消してくれる機能です。

ただ単に汚れが落としやすいだけでなく、勝手にフィルムについた傷を綺麗にしてくれるため、言い換えれば「研磨した綺麗な塗装の状態を維持し続けることができる」というわけです!

愛車を保護し、そして綺麗を持続させることができる、、、

これがプロテクションフィルム(PPF)です!

プロテクションフィルムご依頼の流れ

GT-R R35 プロテクションフィルム 施工

それでは、ここからは具体的に賢くご依頼頂くポイントを交えながら、プロテクションフィルム(PPF)施工ご依頼の流れを分かりやすくご紹介していきたいと思います。

①お問い合わせ

プロテクションフィルム(PPF)ご依頼にあたり、価格は気になる大きなポイントですね(笑)!

プロテクションフィルム(PPF)の価格」のページでは、参考価格を車種別にアップさせて頂いておりますため、まずは参考価格をご確認下さい。

※参考価格にアップしている車種はごく一部と限られておりますため、該当車種がない場合はお問い合わせ下さい。

Card image

プロテクションフィルムの価格【2024年10月更新】

プロテクションフィルム(PPF)の参考価格をご提示致します。施工されたい車種やモデルをご選択頂き、参考価格をご確認下さい。

さて、参考価格が分かったところで、ファーストコンタクトをいつとって頂くかですが、、、

まず大前提として、プロテクションフィルム(PPF)を施工するタイミングは、早いに越したことはありません!!

早ければ早いほど飛石などの傷が少なく、早ければ早いほど新しく付く飛石などの傷を防げるというわけです。

そしてもう一つ大事な点は、当店ザラップの場合、施工のご予約が非常に混みやすく、場合によっては3ヶ月先までご予約が埋まっている場合もあるという点です。

当店のリピーター様は、「プロテクションフィルム(PPF)は早ければ早いに越したことがない」ことを熟知されていらっしゃいますため、お車をオーダーした段階で直ぐに当店にご連絡頂きます

そして、施工枠を即座に確保させて頂くため、よって納車後直ぐにプロテクションフィルム(PPF)施工に移らせて頂くことが可能となります

今からだと3ヶ月先にしか予約できないんですね(苦笑)!」と仰られる新規のお客様は非常に多いわけですが、、、

(お気持ちは痛い程分かります…!申し訳ございません…!)

このようにリピーター様が計画的にどんどん予約枠を埋めていくため、結果数ヶ月先のご予約が埋まっているという現状です。

さて、この大前提をご理解頂いたお客様は、既に「賢く依頼する」ポイントの一つがお分かりかと思います。

そう、、、

プロテクションフィルム(PPF)施工を賢くご依頼頂く最大のポイントは、

可能な限り早く事前お打ち合わせをさせて頂き、施工のスケジュールを確保頂くことです!

例えばこれから納車を予定の方は、オーダーを入れて頂いた段階でお問い合わせ頂くのがベストです。

まだ来年の夏に納車予定として分からないのですが、それでも打ち合わせ可能ですか?」といったご相談を頂きますが、まさにこういったタイミングのご相談が理想といえます!

このように早い段階でご相談頂ければ、高い確率で施工枠を抑えることが可能です。

初心者の方で非常に多いお問い合わせは「来月納車予定なんです!」といったご相談です。

基本的に、来月の施工枠は空いていない可能性が高いですが、とてもラッキーであれば滑り込みセーフでご依頼をお受けできる可能性も0ではありません

というのも、既にプロテクションフィルム(PPF)施工を予約して頂いているお客様で、納車予定日直前になって納車日が延びるという連絡がディーラーから入るといった場合もあり、よってその月の枠に急遽空きが生まれる場合もあるからです。

また、「フルプロテクション」や「マットフルプロテクション」ではなく、フロント周りのみの「フロントフルプロテクション」であれば、滑り混みセーフでご予約をお取りできる可能性が上がります。

早く予約しないと予約が取れないなんて知らなかった、、、」という方でも、まずは一度ご相談下さい。

②お打ち合わせ

まずですが、当店ザラップでは、お客様それぞれに担当者が必ず付きます

この理由ですが、お客様の車種はもちろんのこと、お車の使用頻度、保管環境、どの程度保有する予定か、サーキット走行の有無などを詳しくご確認させて頂き、お客様にあった施工内容のプランをお作りさせて頂くためです。

また、当店ザラップの大きな特徴として、納車後のサービスをどこよりも手厚いサポートが挙げられます

納車後でも、「フィルムをメンテナンスして欲しい」「事故に遭って修繕が必要」といったお客様のSOSにいち早く対応させて頂くため、納車後も同じ担当者が引き続きご対応させて頂きます。

さて、プロテクションフィルム(PPF)のお打ち合わせではどういったお打ち合わせをさせて頂くかというと、大きく分けてポイントは4つです。

  1. どの箇所を施工するか
  2. どのプロテクションフィルム(PPF)を使用するか
  3. その他サービスのご提案
  4. 施工日程の調整

順に見ていきましょう!

1. どの箇所を施工するか

当店ザラップでは、特にお客様から人気の3プランがございます。

フロントフルプロテクション

飛石傷が一番付きやすいフロント周りをガード!

フルプロテクション

車体全体を保護する最上級プラン!

マットプロテクションフィルム(PPF)

マットフルプロテクション

フルプロテクション+車をマットにドレスアップ!

XPELステルス(半艶サテンタイプ)もご用意ございます!

しかし、これはもちろん一例に過ぎません

どちらかというと、これらのスタイルはあくまでもベースと捉えて下さい。

車体を保護するという意味では、「フルプロテクション」または「マットフルプロテクション」がベストであることは間違いありません。

しかし「新車が納車されるまでの数年間のみ乗る予定」「日常的に運転しない」といった場合は部分的なプロテクションフィルム(PPF)施工も◎です。

また、例えばカーボンパーツが付いた車種の場合、カーボンパーツのプロテクションフィルム(PPF)施工は非常に非常に重要です。

McLaren 600LT プロテクションフィルム(PPF)施工 東京 人気店

なぜなら、カーボンパーツに傷が入った場合、リペアが困難なケースが多くパーツ交換となるからです。

以前あるお客様から聞いた話では、カーボンパーツの交換に数百万かかると言われたそうです。

このように、車種によっては、その素材や形状などによって「ここは必ずプロテクションフィルム(PPF)で保護した方がいいです!」という箇所がございます。

こういったマスト箇所をピックアップしながら、お客様のニーズに沿ったプロテクションフィルム(PPF)プランを作っていきます。

2. どのプロテクションフィルム(PPF)を使用するか

PPF(プロテクションフィルム) XPEL

日本では「プロテクションフィルム(PPF)=XPEL」といっても過言ではないほど、XPELというメーカーから発売されているプロテクションフィルム(PPF)が有名です。

当店ザラップでも、XPELのフィルムも取り揃えております。

繰り返し、日本ではXPELが有名で、施工業社によってはXPELしか取り扱いがない業社も少なくないようです。

しかし、実はXPEL以外にも世界には数多くの王道フィルムメーカーがあり、それぞれのフィルム特性を理解しながら、お客様のニーズに合わせて選択するのが世界ではメジャーです。

また、あまり知られていませんが、日本メーカーからも数多くの優秀なプロテクションフィルム(PPF)が発売されております。

当店ザラップですが、プロテクションフィルム(PPF)は複数メーカー取り扱っており、お客様とご相談させて頂きながら使用するフィルムを決定します

フィルムメーカーによって施工の方法が異なってくるため、XPEL製品にのみ限定する方が施工側からお伝えするとある意味有難いわけですが(笑)、やはり選択肢が「1」ではなく「x²」の方がお客様にとって選択肢が広がりより楽しみも広がります

3. その他サービスのご提案

GT-R R35 セラミックコーティング 施工

プロテクションフィルムだけではなく、カーラッピングウィンドウプロテクションセラミックコーティングといったサービスもご提案させて頂いております。

特に、当店ザラップはカーラッピングとプロテクションフィルム(PPF)の専門店であるため、これまでに数百から千台弱のカーラッピングを手がけてきました。

カーラッピングというと、車体全体をラッピングするフルラッピングをイメージされる方が非常に多いですが、モールラッピングといった部分的にラッピングさせて頂くこともカーラッピングに含まれます。

Card image

モールラッピング

モール全体をラッピングするスタイルです。白錆対策もでき、特にベンツユーザーから人気が高いです。

プロテクションフィルム(PPF)で車体を保護するだけではなく、

人とはちょっと違った車にカスタムしたい!

ハイモデルである純正ラインっぽくラインを入れたい!

といったドレスアップも一緒にされたい方は、是非お客様だけのカーラッピングスタイルを見つけましょう!

4. 施工日程の調整

最後に重要な、施工日程の調整です(笑)!

via GIPHY

具体的な納車日がお決まりの場合でも、ざっくりとした納車時期しか分かっていない場合でも、必ず施工枠を確保致します

そして、積載車の有無もご確認させて頂きます。

当店ザラップでは、「フルプロテクション」または「マットフルプロテクション」をご依頼頂く方で、かつ1都3県にお住まいのお客様は、無償で積載車対応致します。

遠方にお住まいの方や、「フロントフルプロテクション」といった部分的施工をご希望の方は、有償とはなりますが積載車対応可能です。

以上、入念なお打ち合わせでした〜!

③施工開始

納車日と同日に施工開始ができる場合」ですが、基本的には当店ザラップの担当者がディーラーまで伺い、積載車に乗せて当店まで搬入致します。

このように公道を走らないことによって、車体により傷が入らない状態でプロテクションフィルム(PPF)施工を開始できます

また、ここでの大きなメリットは、ディーラーでお車を引き取り際、担当者がお客様とご一緒に車体の傷点検を行うため、万が一お車に不備がある場合いち早く気付くことが可能です。

ある意味で、「ディーラーでお車の点検→ディーラーからお車を積載車でお引き取り→プロテクションフィルム(PPF)施工開始」のこの搬入の流れが一番ベストであるといえます。

プロテクションフィルム 積載車 東京
積載車でお車を搬入中の様子

次に、「既にお車は手元にある場合」ですが、この場合は積載車でお客様のご指定場所までお車をお引き取りさせて頂くか、もしくは当店のサービスセンターまで直接お車をお持ち込み頂くか、2つの選択肢がございます。

いずれの場合も、施工前に担当者がくまなく車両点検を行います。

さて、お車をお預かりした後ですが、基本的にご納車まで特にご連絡等ありませんが、カーラッピングをご依頼頂いている場合は、貼り付けイメージをご確認頂く場合もございます。

お客様とご一緒にご確認頂くことで、「よりイメージ通り&それ以上の仕上がり」を実現できます。

④施工完了

プロテクションフィルム(PPF)が完了しご納車させて頂くと、

via GIPHY

全てが【完結。】と思われる方がたくさんもいらっしゃいます。

しかし!

実は、納車後からが「サポート期間」のスタートを意味します

「フィルム」というものですが、熱が加わることによって変化する素材なため、よって納車前に万全の施工状態で納車したとしても、高速運転や屋外駐車をする納車後に、フィルムが一部浮いてきしまう場合もございます

カーラッピング プロテクションフィルム(PPF) 施工
カーラッピング プロテクションフィルム(PPF) 施工

特にスーパーカーの場合は排熱が普通の車とは別格であり、さらに凹凸も激しいため、フィルムに負荷がかかりやすいといえます。

そのため、当店ザラップでは納車後1ヶ月に初期点検を、そして1年間はフィルムのメンテナンスが必要になった場合に対応させて頂くアフターケアを、施工箇所の範囲に関わらず、無償でお付け致しております!

これを「アフター保証」と呼びます。

ザラップ カーラッピング PPF アフター保証
Card image

アフター保証

カーラッピングやプロテクションフィルム(PPF)をご依頼頂くと、納車後1年間「アフター保証」を無償でお付け致します。「乗ってからも安心」をご提供します。

納車後の保証を1ヶ月や最長3ヶ月とする業者さんは聞いたことがありますが、当店ザラップのように1年間の保証が付いたサービスはこれまでに聞いたことがありません。

なぜ1年かというお話ですが、例えば冬にフルプロテクションをしたとします。

寒い季節では一切フィルムの浮きなどがない場合でも、夏の猛暑でフィルムに最大限のストレスがかかり、よってその頃になってフィルムが浮いてくる場合があります。

そこで、もし保証期間が3ヶ月では、優にその保証期間は過ぎており、補修してもらうと思うと有料対応になります。

我々はこういったお客様の過失では決してない「納車後に発生する避けられないフィルムのメンテナンス箇所」に関し、無償で対応させて頂き、ご安心してカーライフを楽しんで頂きたいと考えます。

「ディーラーでPPF施工を一緒に依頼するのと、ザラップさんで依頼する場合で、価格以外にどんな違いがありますか?」

車を購入時に、ディーラーでプロテクションフィルム(PPF)施工を一緒に依頼できる場合があります。

よくお問い合わせで「ディーラーで依頼するのと、ザラップさんで依頼するのでは、価格以外でどういった違いがありますか?」というご質問を頂くため、最後にその違いについてご説明させて頂こうと思います。

『プロテクションフィルムの情報を全て鵜呑みにすべきでない』理由」のブログでもご紹介させて頂いた通り、業者によってプロテクションフィルム(PPF)はクオリティーや追求する施工レベルにおいて雲泥の差があります

Card image

「プロテクションフィルムの情報を全て鵜呑みにすべきでない」理由

PF業界では「誤解を招くような情報」「紛らわしい情報」「誤った情報」が多い!?PPF依頼前に必ず知って頂きたい情報を徹底解説!

よって、そういった業者を一括して語ることはできませんため、ここでは「車販売店でPPFを依頼」する場合と、「当店ザラップで依頼」する場合で比較していきたいと思います。

ちなみにですが、当店ザラップでは車販売店様から施工のご依頼を頂くことも多々あります。

そこで、これまでの実体験、並びお客様方からこれまで聞いてきたお話などを踏まえて、多面的にそれぞれでご依頼する場合のメリットデメリットをご説明していきたいと思います。

①ディーラーにPPFを依頼すると手間が最小限になる

ディーラーにプロテクションフィルム(PPF)を依頼する恐らく最大のメリットは、車を納車時にまとめて完了している点です!

「車を納車→プロテクションフィルム(PPF)施工」ではなく、「プロテクションフィルム(PPF)施工が完了された状態で納車」と手間が最小限になります

また、お車を注文時にプロテクションフィルム(PPF)の打ち合わせも終わるため、プロテクションフィルム(PPF)のためだけに、別途打ち合わせが必要となりません

ズバリ、楽ちんです(笑)!

via GIPHY

上で見た通り、プロテクションフィルム(PPF)は早い段階で施工するに越したことはありません。

そこで、ディーラーでプロテクションフィルム(PPF)をまとめて依頼する場合ですが、最善なタイミングで施工されることが保証されます。

一方で、当店ザラップでプロテクションフィルム(PPF)をご依頼頂く場合はというと、上で見てきた通り、当店にお問い合わせ頂きました後、事前のお打ち合わせが必要となります。

また、納車日にディーラーからお車を引き取りそこから施工が開始するため、ディーラーで一括完了する場合と比べると、お客様が手配するという工程が増えます

更に、これも上でご説明した通りですが、納車日ギリギリでご依頼のご相談を頂くと、納車日に合わせて施工枠を確保できないリスクが高まるため、その場合最善なタイミングで施工させて頂くのが困難になります。

②ディーラーにPPFを依頼すると価格が高くなる

これはご想像に容易いかと思いますが、ディーラーでプロテクションフィルム(PPF)を依頼すると、プロテクションフィルム(PPF)施工の価格は高くなります

一例に過ぎませんが、これまでお客様からお聞きした話の一つでは、フルプロテクションの場合で約50万円ディーラーの方が高額であった事例がありました。

③納車後のアフターメンテナンスの手厚さは当店はどこにも負けない自信があります

ベンツC180 カブリオレ サテンブラックフルラッピング カーラッピング

さて、プロテクションフィルム(PPF)も納車後のメンテナンスが重要になってくることは、先程ご説明させて頂きました。

そこで、ここでは納車後にフィルムが一部浮いてきてしまったという、フィルムのメンテナンスが必要になってきた時の対応の違いについて見ていきたいと思います。

納車後にフィルムのメンテナンスが必要となる場合、ディーラーでプロテクションフィルム(PPF)を依頼した方は、「ディーラーに連絡を取る→メンテナンス日の調整」と手間が発生します。

これは、納車時において「ディーラーの方が手間が少なく楽◎」だった点が、納車後は「ディーラーの方が手間が多い×」という真逆の結果になることが分かります。

また、即対応が厳しい場合も多く、ディーラーでPPFを依頼したお客様の話では、「数ヶ月待たされました、、、」というのはよく聞く話です。

お客様と施工業者との間に一社(=ディーラー)入っているということで、どうしてもレスポンスに時間がかかってしまうのは、ある意味仕方のないことです。

また、こういったメンテナンスをしてくれるディーラーはまだ親切であることもお伝えしなくてはなりません。

納車後に一切保証がなく、例え納車後すぐにフィルムが浮いてしまった場合でも、別途料金が発生する場合もあります。

お客様の中には、そういった別途料金が発生することがどうしても腑におちず、どうせ料金が発生するならと、(ディーラーにはお願いせず)他店である当店にご依頼された方もいらっしゃいました。

当店ザラップですが、納車後のアフターサポートをどこよりも重視しております

それは、フィルム本来の性能を最大限発揮させ、よりお車を綺麗な状態で、より長く乗って頂きたいというモットーだからです。

実際に、当店ザラップにプロテクションフィルム(PPF)をご依頼頂くご新規様からは「ここのアフターケアがどこよりも充実していたため、一番安心できました」というお言葉を頂きます。

また、リピーター様では「ここではアフターメンテナンスをきちんとして対応して頂けるので、とにかく安心して依頼できます」とご依頼頂きます。

④当店ザラップでは最高の仕上がりクオリティーを保証します

GLE450d フルプロテクションフィルム マット ステルス

「どうしたらより綺麗な仕上がりにできるか」「どうしたらより『貼った感がない』一台に仕上げられるか」我々は常日頃奮闘しています。

そこで、「本来は元のカットデータにある状態のまま施工する方が手短」でも、手間や労力を惜しまず、お客様にとってのベストを追求します

そして、そういった姿勢で仕上げる一台をお客様が見て、「ここにお願いしたいです!」とご依頼頂けるわけです

ディーラーでプロテクションフィルム(PPF)を依頼する場合、ある意味で「大きなハズレ」はありません。

しかし、仕上がりでどこか気になるところがありディーラーに聞くと「プロテクションフィルム(PPF)はこういうものですね!」とこういうもの」という妥協した仕上がりになってしまうこともあるようです

結果、どうしてもその仕上がりに満足できなかったこちらのお客様は、再施工をご依頼されました。

直でお客様と繋がっている当店の場合「こういうもの」という仕上がりで言い逃れはできません

お客様と直接繋がっていることで、納車後もしっかりと責任を持ったサービスをご提供致します。

⑤当店ザラップは専門店として様々な角度でサービスをご提案できます

カーラッピング東京

ディーラーでプロテクションフィルム(PPF)を依頼する場合、決められたプランが既に用意されています

そういった決められたプランがあるからこそ、お客様を前にすぐにお見積もりをご提示できるわけです。

決められたプランが悪いというわけでは全くありませんが、当店ザラップの強みとしては「さらに様々なサービスを違った角度でご提案できる」というわけです。

これは、先述した「お打ち合わせ」段階で「3. その他サービスのご提案」で見た通りです。

復習とはなりますが、当店ザラップはカーラッピングとプロテクションフィルム(PPF)の専門店です。

そこで、プロテクションフィルム(PPF)で車体を保護することはもちろんのこと、カーラッピングでよりお客様のお車をカッコよくドレスアップすることも得意としています。

実際のところ、当店でプロテクションフィルム(PPF)をご依頼頂く実に半数以上のお客様は、プロテクションフィルム(PPF)だけでなくカーラッピングもご一緒にご依頼頂きます。

特にラインラッピングはスーパーカーに非常に人気があります。

McLaren 600LT カーラッピング カスタム
Card image

2024年版【カーラッピングトレンド総まとめ★】車編!

2023年を振り返ってどんなカーラッピングが人気だったか徹底解説!また、2024年のカーラッピングトレンドをズバリ予想します★!

カーラッピングの施工内容によっては、「カーラッピングの上にプロテクションフィルム(PPF)を施工」した方が良い場合と、逆に「プロテクションフィルム(PPF)の上にカーラッピングを施工」させて頂いた方が良い場合と分かれます。

そこで、「いつかカーラッピングもしてみたい!」とお考えのお客様は、プロテクションフィルム(PPF)施工と同じタイミングでカーラッピングもご依頼頂く方が「時間」「クオリティー」「値段」の面で、総合的にお得になる場合がございます。

カーラッピングにもご興味がある方は、是非お気軽にお問い合わせ下さい。

Card image

【スタイル別で確認◎】カーラッピングの価格を徹底解説★

「カーラッピングに興味があるけど、まず概算を知りたい!」というあなたへ、スタイル別に参考価格を徹底解説!

プロテクションフィルム(PPF)初心者の方でもスムーズにご依頼頂けます!

これから初めてプロテクションフィルム(PPF)を依頼されたい方に、より賢くご依頼頂くためのポイントを踏まえながら、一連の流れをご紹介させて頂きました。

最後にもう一つ重要なアドバイスをさせて頂くと、初心者の方に非常に重要なのは「プロテクションフィルム(PPF)に関する基礎知識」をしっかりご理解頂くことです。

Card image

【失敗×】プロテクションフィルム施工店を見極めるための基礎知識

情報全てを鵜呑みにしてしまうのは危険!?信頼できるPPF業者を見極めるために必ず知って頂きたい正しい知識をご紹介!

プロテクションフィルム(PPF)は、特に「仕上がるクオリティー」ならび「納車後のサポートの手厚さ」において、業者に大きな開きがあります

より綺麗な状態でお車に乗り続けて頂くために、やはり施工店を見極める目は必要です。

そして、我々はそのお客様の目から選んで頂ける業者であるために、これからもサービス向上に向け、精一杯精進させて頂きたいと思います

当店ザラップでは、プロテクションフィルム(PPF)初心者の方でもスムーズにご依頼頂けるよう、担当者が精一杯サポートさせて頂いております。

是非ザラップで、大事な愛車をしっかり保護して、よりドライブを快適に過ごしましょう!

KEITA

フェラーリ(Ferrari)812スーパファスト(Superfast)は、名前の通り非常にスピーディーな加速を誇る、V12気筒エンジンを搭載する高性能スポーツカーです。

そんなフェラーリ 812スーパファストに、今回「ボンネットールーフーリアハッチ」に繋がるラインをカーラッピングさせて頂きました。

そうです、、、!!!

今回目指すのは、812コンペティツィオーネの純正ライン!

完成したフェラーリ 812スーパファストはいかに!!

[toc]

完成したフェラーリ 812スーパファストのラインラッピングはこちら!

さて、気になるフェラーリ 812スーパファストのラインラッピングの完成画像を見ていきましょう!

ストライプラインが入っただけで、カッコよさが一気にアップ!!

これこそが、ラインラッピングの強みです!

フェラーリ 812スーパファスト カーラッピング
息を呑む美しさ、、、

ストライプラインの太さですが、実はフロントからリアにかけて、「細いー太いー細い」と太さが変わっています。

後ほど詳しくご紹介させて頂きますが、実はこの太さの微調整を何度も何度もテストしています!

ストライプラインと一見シンプルなラインだからこそ、いかに美しいラインを描き出すことができるかが命です、、、!!

もはや812コンペティツィオーネの純正ラインにしか見えません!!

後ほど、カーラッピングが完成するまでの舞台裏をご紹介させて頂くわけですが、ここで一足先にその様子をYoutubeのショートで見てみましょう!

印刷機を自社で持っているからこそ作れたストライプライン!

さて、今回のストライプラインですが、実はシルバーと黒の間に段差がありません。

つまり、シルバーと黒のラインが一枚になっています、、、!

カーラッピングを施工する人であれば、「なぬっ(驚)!」とびっくりするところですが、普通は何が凄いかよく分からないですよね(笑)。

これはどういうことかと言うと、、、

ストライプラインを印刷機で出力していることを示します!!

当店ザラップでは印刷機が自社にあります

カーラッピング業者はたくさんありますが、自社で印刷機を有している業者は、ごくごく僅かです。

というのも、カーラッピング施工の多くは単色フィルムのみを使用し施工するからです。

単色フィルムとは、フィルムの製造過程で既に色が練り込まれたフィルムなので、印刷機は必要ありません。

Card image

【動画あり◎】カーラッピングフィルムってどんな種類があるの?

カーラッピングフィルムのメジャーな種類を【動画】で分かりやすくご紹介します!自分好みのカーラッピングフィルムを見つけに行きましょう!

カーラッピングフィルムの種類は数百(もしくは数千?)以上にも渡りますが、「絶対にこの色がいい!」と特定の色が定まっている場合は、希望にバッチリ合う色が見つからない場合もあります。

そんな時!

当店ザラップのように印刷機を持っていれば、出力用のカーラッピングフィルムに色を出力し、そしてラミネートをかければ、オリジナルで単色フィルムを作ることができちゃうわけです!

もちろん、グラフィックデザインも印刷機があれば表現可能です!

(逆を言えば、印刷機を使わなければ、グラフィックデザインはカーラッピングできません。)

カーラッピング デザイン 車 カラフル
デザイン制作後、フィルムにデータを出力し、それを施工した一例

それゆえ、当店ザラップはカーラッピング業者の中でも【デザイン制作】が強みであり、全国からご依頼を頂きます。

Card image

【デザイン必見★】カラフルでアートなカーラッピング!?

カラフルでアートなカーラッピングが完成!車に合わせて一からデザイン制作をしました!完成したオーダーメイドの一台はいかに!?

さて本題に戻りますが、、、

今回のフェラーリ 812スーパファストのストライプラインは、「シルバー」と「ブラック」の色味だったため、単色フィルムで重ね施工することは可能でした。

この場合は、ブラックの単色フィルムの上に、シルバーの単色フィルムを貼り合わせます。

もちろんこの方法でも◯ですが、一点マイナス点を挙げると、フィルムを重ねると段差ができる点です。

これは致し方ないことといえば致し方ないことです。

しかし!

当店ザラップでは自社に印刷機があり、かつメタリックの出力用フィルムがあります!

よって、今回のようなシルバーが含まれたストライプラインも出力してご用意が可能というわけです。

メタリックの出力用フィルムとは?

印刷機で色やデザインを出力しようと思う時、実はどんなカーラッピングフィルムにでも色を出力できるわけではありません。

(例えば、単色フィルムですが、既にラミネートがかかっている状態のため、この上に色を出力することはできないというわけです。)

出力専用のカーラッピングフィルムにだけ、印刷ができるわけです。

そこで、通常出力専用のカーラッピングフィルムは、フィルムの元地が白色か透明の二択が多いですが、当店ザラップでは今回使用した通りメタリックの取り扱いもあります!

これにより、よりカーラッピングの表現幅が広がり、より多くの選択肢をお客様にご提供できるわけです!

このメタリックの出力用フィルムに黒のラインを出力し、ラミネートをすることで、段差のない一枚のステッカーを作ることができました!

比べるとこんな感じです↓

段差のない一枚のステッカーで施工をする一番のメリットは、見た目だけではなく、メンテナンス性が大幅に向上することです!

フィルムを重ね合わせた場合に比べ、フィルムの面が減るため、洗車や拭き上げが一段と楽になります!

ちなみに、こちらの車両も同じく背景のブルー色とロゴを一緒に出力し、1枚のフィルムで施工しています↓

カーラッピング 印刷機 出力 東京

よって、メンテナンス性をぐんとアップすることができました!

とここまで聞くと「1枚施工がベスト!」に聞こえてしまうかもしれませんが、残念ながらデザインによっては、フィルムの重ね貼り施工を余儀なくされる場合も往々にしてあります

例えば、凹凸の激しい箇所にストライプラインを施工する時、既に出力されたストライプラインを施工すると、ビヨーンと歪曲して、見栄えが非常に悪くなってしまいます、、、(焦)。

よって、こういった場合は、フィルムの重ね貼りが必須になります。

Honda XL750 Transalp(トランザルプ) ロスマンズカラー レプリカ バイクラッピング
バイクのタンクは非常に丸みがあるため、ラインラッピングは基本的に重ね貼りします

ここで注釈を入れたいと思いますが、、、

フィルムの重ね合わせは決して悪いものではありません!

ただし、今回のフェラーリ 812スーパファストように、1枚のフィルムで施工できる場合であればそれに越したことはないということをここでお伝えしたいと思います!

さて、ストライプラインを1枚のフィルムで施工する場合、ある大前提があります。。。

それは、ストライプラインが貼る箇所にバチバチサイズがあっていることです!

つまり、事前に型取りやテスト貼りが必須です。

そういった手間があってこそ、今回のフェラーリ 812スーパファストや↓

こちらのFIAT 500 by GUCCI↓

500 By Gucci ストライプライン カーラッピング

ランボルギーニURUSのトリコロールライン↓

ランボルギーニ ウルス カーラッピング プロテクションフィルム 東京施工

のように、ストライプラインを出力して1枚のフィルムでご用意させて頂くことが可能になるわけです!!

このような出力フィルムを施工できるラッピング業者は全国的にも非常に少ないため、「ザラップさんでは印刷機で好きな色を出力できると聞いて来ました!」というお客様が非常に多いわけです。

常にベストをご提案する。。。

それが当店ザラップです!

最高なラインラッピングが完成するまでの舞台裏

カーラッピングの中で、ラインラッピングは特にスーパーカーに人気が高いことをお伝えしてきました。

Card image

2024年版【カーラッピングトレンド総まとめ★】車編!

2023年を振り返ってどんなカーラッピングが人気だったか徹底解説!また、2024年のカーラッピングトレンドをズバリ予想します★!

そこで今回は、フェラーリ 812スーパファストに合わせて、いかに812コンペティツィオーネのような純正ラインを生み出したか、その完成までの道のりをご紹介させて頂きます!

①しっかり内容を吟味したお打ち合わせ

カーラッピング PPF 東京
ザラップではお客様お一人に必ず専属担当者が付きます

ラインラッピングといえども、どのようなラインを目指すかそのゴールは様々です。

今回のフェラーリ 812スーパファストのように「812コンペティツィオーネのような純正ラインをラッピングされたい!」という、所謂「純正を目指すラッピング」がまず一つ。

そして、「オリジナルでカスタム感があるラインラッピング」も人気の一つです↓

McLaren720Sにグロスブルーをラインラッピング

そこで、毎度のことではありますが、理想を形にする第一歩は、しっかりと内容を吟味したお打ち合わせからです。

今回は出張でお打ち合わせさせて頂き、現車を見ながら理想のラインラッピングを確認させて頂きました。

②3Dジェネレーターでイメージをより具現化する

さて、今回のフェラーリ 812スーパファストですが、ちょっと厄介なのが812コンペティツィオーネと車体の形が若干異なる点です!

見比べてみましょう〜!

今回のストライプラインに大きく影響がある箇所は、フロントにあるエンブレムの位置です。

ここは、ストライプラインのスタート地点になる場所です。

812コンペティツィオーネではボンネットにエンブレムがあるのに対し、 812スーパファストはフロントバンパーにありますね!

Ferrari

そこで!

その後のお客様とのお打ち合わせでは、

  • 「ラインのスタート位置(フロントバンパーorボンネット)」
  • 「ラインの太さ」
  • 「ラインの色」

を何パターンか3Dジェネレーターでご用意させて頂き、お客様にご提案させて頂きました。

最終的に決定した完成イメージがこちら!

3Dジェネレーターで作っています↓

3Dジェネレーターで作ったストライプラインの施工イメージ画像

3Dジェネレーターの強みは、完成するラッピングにより近いイメージをご確認頂けることです!

ちなみに、ラインの色は、「シルバー×黒」「シルバー×ネイビー」「トリコロール(赤・緑・白)」の中からご検討頂きました。

このように実際のイメージを見ると、より具現化されたビジュアルで確認できるため、お客様がどのような一台をご希望か、さらに突き詰めることができます!

③施工開始(ストライプラインのテストから)

遂に施工日!

施工前の下準備が終わり次第、早速ストライプラインの施工、、、

と思いきや、実はまだ施工は開始できません(笑)。

まずはテスト印刷をして、サイズなどを微調整します。

そして、お客様に一度ご確認頂いてから、ようやく本番のフィルム出力ならび施工に移ります!

3Dジェネレーターで実車に近いデザインを確認できたというものの、それでも尚、実車とは差異があります。

よって、実際フィルムを車体に置いて最終確認することは、非常に重要な訳です

ちなみに、、、

今回のように出力するラインラッピングではなく、単色フィルムを使ったラインラッピングをご依頼頂く場合は、お車をご入庫の際に、お客様と一緒にライン幅の確認をします。

こちらのGT-R R35のお客様も、ご入庫の際に担当者とラインの太さ等確認させて頂きました↓

GT-R R35 カーラッピング 施工
担当者(左)とお客様(右)でラインの確認中

この一手間二手間があるかないかで、どこまで理想の一台に仕上げることができるかが決めると言っても過言ではありません

ここまでして、ようやく理想通りかつ理想以上のカーラッピングが完成します!

ストライプラインが確定した後、ようやくデータの出力、カット(プロット)、施工に移ります。

④ご納車&アフター保証

完成したお車とご対面!

お客様にとても喜んで頂きました!!

これにて、施工完了、、、

と思いきや、当店ザラップではご納車=施工完了とはみなしません

カーラッピングに限らずプロテクションフィルムにも通じるところですが、納車後しばらくしてフィルムが浮いたりする場合があります。

その理由を簡単にお伝えすると、フィルムは塩ビ素材でできており、納車後に高速運転や炎天下の環境下で車体全体が一気に温められると、フィルムに過度なストレスが加わるからです。

カーラッピング プロテクションフィルム(PPF) 施工
カーラッピング プロテクションフィルム(PPF) 施工

だからこそ!

納車の際、万全の点検を経てご返却させて頂いたとしても、納車後しばらくしてフィルムのメンテナンスが必要になる訳です。

そこで、当店ザラップでは納車後1年間、無償でフィルムのメンテナンスを対応させて頂くアフター保証を無償でお付けしています!

ザラップ カーラッピング PPF アフター保証

カーラッピング業者によっては、1〜3ヶ月と数ヶ月のところもありますが、当店では十分な保証期間とは捉えておりません。

例えば冬の寒い時期に納車したお車が夏を迎える時期、、、

つまり納車後から半年した頃、炎天下で熱せられた車は、急にフィルムが浮いてきたりと補修が必要になる場合があります。

こういった避けようのない補修であっても、保証期間が1〜3ヶ月であれば保証対象外となってしまうため、よって当店ザラップでは納車後1年とさせて頂いている訳です。

こうしたちょっとの違いが、納車後いかに安心で快適なカーライフを楽しめるかを左右します。

安心と保証でラッピングされたい方は、是非当店ザラップにお任せ下さい。

カーラッピングはお客様とご一緒に作り上げます!

フェラーリ 812スーパファストの制作工程をご紹介させて頂きましたが、このように当店ザラップのカーラッピング作りは、「お客様とご一緒に作り上げる過程」を非常に重視しています!

ただ参考画像を見て「はい、こんな感じで施工しますね!」と終わるわけでは決してありません。

これまで培ったカーラッピングの実績と経験から、カーラッピングスタイルを様々な角度からご提案させて頂き、数ある選択肢の中からお客様が一番作りたいと思われるベストのスタイルをご一緒に追求します!

カーラッピングスタイルは無限大にあるからこそ、何が正しい間違っているという答えはないと思っています。

しかし、こっちのスタイルの方がカッコよく見える!」といった黄金比があるのも事実です。

だからこそ!

お客様とコミュニケーションを取りながら、お客様にとってベストのカーラッピングスタイルを選んで頂くことが一番大切だと考えます。

是非ご一緒にお客様にとってベストの一台を、一緒に作りましょう!!

KEITA

プロテクションフィルム(PPF)を車体に施工して、塗装を飛石や擦り傷といった外的要因から塗装を守り、より綺麗な状態で車を保持されたい方が増えています!

特に、高級車であればあるほど、この需要は高いです。

事実、大変興味がある情報をお客様からお聞きし実際にその中古車販売サイトを見たのですが、、、

中古市場で売られていた某有名スーパーカーブランドのある一台が、飛び石の傷が多いという理由で、相場から非常にかけ離れた低い値段で売られていました

この一例からも分かる通り、飛び石などの傷が多いというのは車体の価値を下げるリスクが高いことを示しています。

さて、そんなプロテクションフィルム(PPF)ですが、よく皆様も耳にする情報があります。

それは、、、

プロテクションフィルム(PPF)施工では、プレカット方式を採用しているため、カッターを一切使用せず安全です!

といった情報です。

今回はカーラッピング・プロテクションフィルム(PPF)の専門店である当店ザラップが、

プロテクションフィルム(PPF)施工ではカッターを本当に使用しないのか?

カッターを使用することは本当に危険なのか?

カッターを使用する施工としない施工ではどんな差があるか?

こういった謎について詳しく解説していきます!

執筆に際し…

当店ザラップでのプロテクションフィルム(PPF)施工は、「車種」「施工箇所」「車体(塗装)の状態」「お客様がお車に乗る頻度」「保管環境」など全てを吟味した上で、おすすめさせて頂くフィルムのメーカーやフィルムを貼る箇所、またフィルムの施工方式などをご提案致します。

よって、今回ご紹介させて頂く事例は一例として、全てはケースバイケースであることをご理解頂いた上でご参考頂けますと幸いです。

「カッターの使用」と「ハサミの使用」は同義です

プロテクションフィルム(PPF)の情報において、「カッターの使用」を言及されるのは、「車体に傷を入れるリスクが0ではないから」です。

また、ハサミよりカッターの方が「使用頻度が高い」のも理由の一つです。

本ブログでは、「カッター」をメインに言及させて頂きますが、「車体に傷を入れるリスク」という面においては「ハサミの使用」も「カッターの使用」と大なり小なりあれど同義であると定義します。

[toc]

プロテクションフィルム(PPF)施工でカッターを使用する理由

日本のプロテクションフィルム(PPF)施工では、「フィルムを施工するパーツの形に既にカットされたフィルムを施工する」いわばプレカット方式スタンダードです。

フロントフルPPF(プロテクションフィルム)
XPELのDAPカットシステム

よって、100%プレカット方式でフィルムを施工するのであれば、実質カッターやハサミを必要としません

ここでのプレカット方式とは、カッターやハサミを一切使用せず施工できる状態のものと定義します。

100%プレカットオンリーの施工は(例外を除き)可能です。

しかし、実際のところはどうかお伝えすると、100%プレカットオンリーの施工は限界があります

それぞれのプロテクションフィルム(PPF)業者で、施工におけるモットーや目指すクオリティなど異なるため、一概に言えませんが、、、

少なからずザラップでは、我々が目指すクオリティの一台を仕上げるために、カッターの使用は時として必要不可欠であると公言します

ちなみに、我々が目指すクオリティの一台は、こちらです↓

ザラップが目指す一台


  1. 「パーツの際」また「フィルムの繋ぎ目の隙間」を可能な限り詰め、最大限塗装を保護している一台

  2. 糊ずれや異物の混入は極限まで対処し、まるで施工しているか分からないほどの美しい仕上がりの一台

  3. フィルムのストレスを最小限に、より長期間綺麗な状態で乗って頂けることができる一台

さて、ここで100%プレカットオンリーの施工はどうして限界があるか。

どうしてカッターを使用しなければ出せないクオリティがあるか。

その理由を見ていきましょう!

①バルク方式/半バルク方式を採用するため

GT-R R35 プロテクションフィルム 施工
ボンネットはバルク方式を採用

プロテクションフィルム(PPF)施工は「プレカット」の他に「バルク」といった施工方式があります。

  • プレカット方式•••フィルムを施工するパーツの形に既にカットされたフィルムを施工

  • バルク方式•••フィルムを施工するパーツより少し大きめにフィルムを用意し、施工をした後に不要なフィルムをカット

そして!

実はプレカット方式とバルク方式を掛け合わせた「半バルク方式」という方式もあります。

  • 半バルク方式•••一部のみプレカットをし、その他はバルク方式で施工

「半バルク方式」は正式名称ではないためあまり語られませんが、施工経験からお伝えすると、当店ザラップではこの「半バルク方式」を非常に多く取り入れています!

さて、突然ですが、(カーラッピングやプロテクションフィルムを含め)一般的にアメリカでのビジネス全般のトレンドやモードは、日本には約3~5年後にやって来ると言われるのをご存知でしょうか

そういった現状を踏まえ、プロテクションフィルム(PPF)のNOWを見てみましょう!

今ほど日本ではプレカットがスタンダードとお伝えしましたが、プロテクションフィルム(PPF)のパイオニアといわれるアメリカヨーロッパを見てみると、プレカットとバルクの両者を臨機応変に使いこなしているのが現状です。

海外ではプレカットとバルクのどちらがいいかという議論ではなく、どういった場合にどちらの方式を選択すべきかといった、両者を使い分けることを前提に議論されます

参照:PPF Installation: Bulk It or Plot-Cut It?

プロテクションフィルム(PPF)

なぜプレカットとバルクの両方を使いこなすのかですが、プレカットとバルクはそれぞれメリットとデメリットが異なり、よって施工状況によって両者を使い分ける方が、施工側だけではなく、お客様にも大きなメリットがあるからと考えます。

以下、プレカットとバルクのメリットデメリットをまとめます!

ちなみに半バルクですが、プレカットとバルクを掛け合わせているので、両者のメリットデメリットが該当するとご理解頂ければと思います。

※ケースバイケースのため施工箇所全てに該当するわけではありません。

プレカットバルク
カッターとハサミの使用使用しない使用が必須
コスト■カットデータが既にある場合

最小限のフィルムを使用するため、バルクよりコストダウン!
■カットデータがない場合

データを作る手間を減らせるため、プレカットよりコストダウン!
異物の混入や糊ずれ位置調整がシビアなため、異物の混入や糊ずれのリスクがバルクより高いシビアな位置調整がいらない分、異物の混入や糊ずれのリスクが低い
フィルムの面(つら)表面に露出(一部巻き込みも有り)表面に露出していない(角など一部露出有り)
カットの精度プロッターがカットするため細かいカットも精密で綺麗直線以外のカット(例えば円形など)が苦手
フィルムのメンテナンス性フィルムの面が多く見えるため、フィルム断面が目立ちやすいフィルムは可能な限り巻き込んで施工されているため、フィルム断面の汚れが目立ちにくい

言葉だけでは分かりづらいので、、、

プレカット方式よりバルク方式の方がメリットが多い一例を図解してみます!

車にはフロントバンパーとフロントフェンダー、リアフェンダーとリアバンパーといったように、「パーツとパーツが繋がる境界部分」があります。

そして、こういったパーツの間には必ず隙間がありますが、実はこの隙間がフィルムの施工において大きなポイントになります。

まず、もしプレカット方式を採用したとすると、パーツの際の手前までしか施工できないため、フィルムの面が車体から見た時に露出しています。

プロテクションフィルム(PPF)グレー車体パーツを示しています

ということは、、、

このフィルムの面にゴミがつきやすくなることを意味します。

一方で、これがもしバルク方式で施工したらどうでしょうか。

バルク方式の場合は、プレカットのようにフィルムがパーツの形に事前にカットされているわけではないため、隙間の間までフィルムを(少し)押し込むことができます

そして、フィルムを(少し)押し込んだ後に、フィルムをカッターでカットします。

よって、フィルムの断面はパーツの中に入る=フィルムの断面は車体の表面に露出していないので、車体を見るとフィルムの断面が見えず、よって長期的に見るとフィルムをより綺麗に保ち続けることができます!

プロテクションフィルム(PPF)グレー車体パーツを示しています

一点注釈ですが、、、

フィルムの面(断面)は過度にゴミが溜まりやすく、とても気になってしまうということではありません。

もしそうだとしたら、プロテクションフィルム(PPF)施工自体が否定されるものになってしまいます(苦笑)。

過度にゴミが溜まるというわけではありませんが、長期的に見た場合フィルムの断面が露出しているのとしていないのとでは、やはり見た目に差が生じます

では次に、「半バルク方式」の例としてボンネットを見てみましょう!

ボンネット上部にある角は尖っており、厚みのあるプロテクションフィルム(PPF)では、ここの部分をぐるりと巻き込むことが困難です。

しかし、このように尖った先をカッターで綺麗にカットするのも至難の技、、、

ということで、この角の部分を事前にプレカットし、施工の際はこのカット部分を基点に位置調整→残りはバルクで施工します。

プレカットとバルクのいいとこ取りというわけです!

プロテクションフィルム PPF 東京

上は一例に過ぎませんが、このように同じ箇所にプロテクションフィルム(PPF)を施工するといっても、プレカットよりバルクの方がメリットが多い場合は往々にしてあります

100%プレカットしかしません」「カッターを一切使用しません」という業者もあるかと思いますが、その場合カッターが必須となるバルク方式は採用できないため、プレカット方式一択になってしまいます、、、

お客様にとってbetterな施工方法があるのに、その方法を選択…以前にご提案しないことは、やはり勿体無いことです…!

②見た目やメンテナンスの面でよりメリットが大きいから

SUZUKI ジムニー フルラッピング PPF 東京 人気
プレカットと半バルク方式を採用し、プロテクションフィルム(PPF)のフルラッピングを施工しています

上で見たバルク方式の内容を包括することになりますが、、、

なぜカッターを使用するバルクもしくは半バルク方式を採用する場合が往々としてあるかですが、詰まるところその方がメリットが大きいからです!

このメリットですが、何も施工性だけのメリットではなく、お客様のメリットを指します

先ほどバルクでは「フィルムの断面が露出せず、長期的に見てより綺麗な状態で車を保持できる」メリットを見てきましたため、今度は「見た目」について深掘りしてみたいと思います。

クオリティは「見た目」や「メンテナンス性」などから総合的に決まるため、「見た目」はクオリティを上げるために切っても切り離せない関係にあるといえます。

さて、この「見た目」ですが、もう少し詳しく見ると↓

  1. 「パーツの際」また「フィルムの繋ぎ目の隙間」を可能な限り詰める

  2. 可能な限り車体にフィルムの面を露出させず、フィルムを貼っているかいないか分からない美しい仕上がり

  3. 糊ずれ」や「異物の混入」を極限まで少なくする

となります。

文頭で見た「ザラップが目指す一台」の方針をもう少し噛み砕いた内容です。

ここで着目して頂きたいのは、「糊ずれ」です。

同業者さんからは「その話はしないでー!w」という心の声が聞こえてきそうですが(笑)、実は全世界の施工スタッフの大きな悩みの種がこの「糊ずれ」です。

プロテクションフィルム(PPF)施工は、ざっくりまとめると以下の順で進められます。

  1. フィルムの糊面と車体に専用のゲルをうつ

  2. そのゲルをクッション代わりに位置調整

  3. 位置が確定した後にゲルをスキージーで押し出してフィルムを止める
BMWのラゲッジPPF(プロテクションフィルム)
ゲルを押し出している施工様子

そこで、フィルムを貼った箇所(=ゲルを既に押し出した箇所)とこれからフィルムを貼る箇所(=ゲルがまだ入っている箇所)とのフィルムの境界線がストップラインとなりますが、このストップラインこそが、後に糊ずれとなって残ってしまう可能性がある点です。

なぜなら、プロテクションフィルム(PPF)施工ではフィルムに熱を与え伸ばしながら施工するため、場合によってはストップラインにぐっと不可がかかり、このストップラインの糊がずれてしまうからです。

フィルム全体が伸びるのであれば糊ずれは生じません。

ある一点に局所的にフィルムが伸びるため、その部分の糊がずれてしまうというカラクリです。

McLaren 600LT プロテクションフィルム(PPF)施工
フィルムに熱を与えている施工様子

一気に全面のゲルを押し出せればいいのですが、特にプレカットの場合だと、繊細な位置調整をしながら貼り進めていくため、よってこのストップラインが多くできてしまうという避けられない運命にあります。

一方で!

バルクだと、基本的にフィルムを貼る箇所の外側でフィルムを仮止めし、そして施工後はこの仮止めした箇所(=ストップライン箇所)のフィルムを切り落としてしまうため、結果糊ずれが生じにくくなるというわけです。

糊ずれはある意味で避け難いものであるからこそ、糊ずれをどこまで許容するかどうかは業者のノウハウや考え方次第、つまりは業者次第ということです!

そして、これまでたくさんの施工車両を見てきて言えることですが、糊ずれの具合は恐ろしいほどピンキリです

この「糊ずれ問題」ですが、プロテクションフィルム(PPF)に限ったことではなく、カーラッピングでも同様に起こります

だからこそ!!

当店ザラップは日頃から「糊ずれ」の対処を数多く研究しており、培ったノウハウがあります!

糊ずれやゴミの混入がほぼなく、ザラップさんの仕上がりは都内でトップクラスですね!」と、とても嬉しいお言葉を同業者様に言って頂いたことがあります。

このように高い評価を頂けるのも、貪欲に糊ずれ問題に奮闘してきたからだと自負しております。

後に「異物混入」に関して見ていくわけですが、「異物混入」は物理的にある程度予防ならび対処しやすいのに対し、「糊ずれ」の回避はノウハウと経験値に非常に依存します。

事実、「異物混入」について言及してる業者は多いですが、シビアな課題である「糊ずれ」に関しては多くを言及したがりません。

しかし、より美しい「見た目」の一台を目指す時、どれだけ「糊ずれ」が少ないか判断することは非常に重要です。

なぜなら、「糊ずれ」が多い車と少ない車とでは、見た目の美しさが天地の差だからです!

繰り返し、「糊ずれ」を常に完全0にすることは、非常に厳しい現状です。

だからこそ、我々ザラップは糊ずれがしやすい箇所はバルクや半バルク方式を採用することで「糊ずれ」を最大限に軽減し、お客様により綺麗な一台をご提供できるよう努めています!

GT-R R35 プロテクションフィルム 施工
半バルク方式で施工されたボンネット

では次に、「異物混入」についても解説していきます。

ここでいう異物とは「」「」「」「」「(服などの)繊維」などを指します。

基本的にプロテクションフィルム(PPF)は透明のため、こういった異物が車体とフィルムの間に入ってしまうと異物が見えた状態になってしまいます。

よって、プロテクションフィルム(PPF)業者はいかに異物を混入させずに施工するか奮闘するわけです。

「異物混入」を最小限に下げるための対策はあります。

例えば、施工員の服装や施工環境の設備を最適化することは、異物混入のリスクを大幅に下げます。

これはそれぞれの業者で対策が異なると思いますが、ザラップでは以下のような対策をしています↓

  1. 施工員は異物を呼びにくい&付着しづらい決められた服装を着用

  2. 温度・湿度を管理することにより、静電気を抑制

  3. 糊ずれ」や「異物の混入」を早期発見できる照明環境

一点注釈ですが、これらが全て対策されていないといけないというわけでは決してありません。

他社でこれらの対策が取られていなくとも、そこを問題視するつもりはありません。

これらはあくまでも一例に過ぎないからです。

詰まるところ「完成する車両に異物混入が極限まで少なければいい」わけです。

結果が全てです!

「この服装でなくてはいけない」「この設備でないといけない」というわけでは決してないわけです。

例えば、海外の施工動画を見ると、Tシャツ姿で(普通の)ガレージで施工している様子が多く見受けられますが、それでもクオリティが出せれば◎というわけです。

逆に、クリーンルームのような部屋で万全の設備が整っていても、異物混入が多ければ×なわけです。

さて、経験からお伝えすると、上でご紹介したような対策をしっかり徹底すれば、空気中に漂う異物問題はほぼ解決できるため、そこまで神経質になる問題ではありません。

しかし、問題なのは空気中の異物よりか、車体から出てくる異物です。

残念ながら「糊ずれ」同様に「異物混入」も0にすることはできません

なぜなら、車体自体の隙間などに砂やゴム片といった異物が無数に付着しているからです。

なので、混入してしまった場合はフィルムを貼替えるなどして解決する必要があります。

カーラッピング プロテクションフィルム(PPF)専門店 東京
施工後は3人体制でフィルムの状態をチェックします

カッターの使用を危険視する方は、「カッターを使用することによって車体に傷が入るリスクが0ではない」というデメリットを指摘しています。

しかしながら、そういった情報が語られる時、カッターを使用する際のメリットは全く語られていません

少なからず、自身がこれまで見た「プロテクションフィルム(PPF)施工におけるカッターの使用」に関する情報で、デメリットとメリットをきちんと説明している情報は見たことがありません…。

当店ザラップは、メリットとデメリットの双方をお客様にきちんとご説明させて頂き、ご納得頂いた上で施工の方針を定めます。

いいことだけ」「悪いことだけ」を伝えるのは、説明としては不十分です。

お客様にとってより大きなメリットをご提供するために、その車そしてその施工箇所によって都度ベストな施工方式は変わります!

総合的に評価して、臨機応変に施工方式を採用する、これがザラップのスタンダートです

③場合によってはコストダウン

『プロテクションフィルムの情報を全て鵜呑みにすべきでない』理由」のブログにて、必要最小限のフィルムを使うプレカットに対し、バルクはフィルムを大きく使うため、プレカットの方がコストダウンできる点をお伝えさせて頂きました。

Card image

「プロテクションフィルムの情報を全て鵜呑みにすべきでない」理由

PF業界では「誤解を招くような情報」「紛らわしい情報」「誤った情報」が多い!?PPF依頼前に必ず知って頂きたい情報を徹底解説!

しかし、これはカットシステム上にカットデータが存在することが前提です!

プロテクションフィルム(PPF)業者はカットシステムを使用し、カットデータを抽出しています。

これまでも口を酸っぱくするほどお伝えさせて頂きましたが、使用料金さえ支払えば誰でも簡単にカットシステムを使うことができるため、カットシステムを使うこと自体は何ら凄いことではありません。

そしてこのカットシステムですが、色々なメーカーから販売されていますが、ほとんどのプロテクションフィルム(PPF)施工店は海外製のものを使用しています。

というのも、単純に海外製の方がユーザーが多く、よりカットデータが豊富だからです。

プロテクションフィルム PPF 施工 プロット
カットデータをプロット中

さて、ここでカットデータですが、実は全てのパーツにおいて完璧なカットデータが揃っているわけではありません

その例として、同じ車両でも海外と日本では一部のデザインが異なっていたり、そもそも同モデルが存在しなかったりすることが挙げられます。

つまり、カットデータにそもそもカットデータがない場合や、あったとしても型が別物で使えない場合があるということです。

ちなみに、車外パーツを付けている車カスタムしている車もカットデータはありません。

例えば、SUZUKIのジムニーシエラですが、ミラーが海外のモデルとは異なっており、カットシステムにあるカットデータは使えなかったため、型取りをして一からデータを作りました

ミラー プロテクションフィルム PPF 施工

使えるカットデータがない場合、どのような対応を取るかは業者次第です。

実話ですが、、、

他店で施工されたお客様が「フィルムのメンテナンスをして欲しい」と当店にご相談にいらっしゃったことがありましたが、その車両を確認すると、一部では不要なカットが入った状態のままフィルムが施工されてました。

恐らくですが、海外と日本でその部分のデザインが異なっており、カットシステムからただ抽出したカットデータを修正せず使ったことが要因かと思います。

このように、例え型があってなくても無理くり施工をしてしまう業者もあるようですが、当店ザラップはそういった妥協は許されません、、、!

こういった場合は、基本的に型取りをしてカットデータを一から作ります

そこで、パーツによっては100%プレカットのカットデータを作ろうと思うと、非常に時間がかかる場合があります

(これこそが、使用料を支払ってでもプロテクションフィルム(PPF)業者がカットシステムを導入したい理由ですね!)

しかーし!

100%プレカットデータを作るには非常に時間がかかる場合でも、半バルクでは時間をうんと短縮できる場合が往々にしてあります!

先が尖ったようなカッターでは綺麗にカットが厳しい部分のみプレカットのデータを作り、あとは半バルクで施工することによって、時間短縮=コストダウンができるということです!

カッターを使用することは本当に危険であるか

バルク方式でフィルムを施工中

先ほどプレカット方式とバルク方式の違いをまとめた表にて、「カッターとハサミの使用」に関しこのようにまとめていました↓

プレカットバルク半バルク
カッターとハサミの使用使用しない使用が必須使用が必須

お気づきの通り、バルクと半バルクでは「使用が必須」と記載させて頂きましたが、「使用が必須」とネガティブな表記をさせて頂いておりません

なぜ当店ザラップではカッターを使用することを危険視していないか、その理由を詳しくご説明させて頂きます!

①カッターの刃を直接車体に当てない

カッターを使用するということは、ガガガガーと爪を立てて傷付けるような印象があるかも知れません(笑)。

しかし、そもそもですが、多くのケースでカッターの刃は車体に直接当てません!

例えば、ボンネットをバルク方式で施工する場合、フィルムを施工した後に余分なフィルムをカットします。

しかしこの際、ボンネットの裏にフィルムを約1cm巻き込むため、フィルムは宙に浮いた状態で約1cmの幅でカットします。

プロテクションフィルム 施工

ここでお気づきの通り、カッターを使用しているとはいえ、車体にカッターの刃を当てていません

また、先ほど見た断面図ですが、バルク式ではどうやってカッターでカットされるかというと、こういった図になります↓

プロテクションフィルム(PPF)グレー車体パーツを示しています

つまり、フィルムがパーツとパーツの隙間で浮いた状態でカット=カッターの刃は車体に当たりません

上の図を見ると「手ブレをしたら、カッターの先が車体にあたりそうですね、、、!」と鋭いツッコミがありそうですが、ご安心下さい!

我々が使用するカッターは施工に適応された特別なカッターで、隙間に上手く収まる設計となっており、よって物理的にカッターの刃が逸れない作りになっています!

※上の図はあくまでも分かりやすいように図示しています。

②カッターに熟練した施工員のみがカッターを使用します

500 By Gucci ボンネット カーラッピング

そもそもここで、ハサミとカッターの違いを簡単にまとめたいと思います。

ハサミとカッターの大きな違いは、ハサミは2つの刃が交差することで物をカットし、カッターは固定された刃を当てることで物をカットする点です。

このごくごく当たり前の違いが、プロテクションフィルム(PPF)ならびカーラッピング施工において、大きな違いを生みます!

ここでも表で見ていきます↓

特に太字の青色で示した箇所が、フィルムの施工で大きなアドバンテージとなります!

ハサミカッター
①刃の形曲線状鋭利
②厚みがあるものをカット簡単力が入る
細かいカット苦手得意
狭いところにある物をカットできない得意
角度を自由に変えながらカット苦手得意
刃の交換できない(研ぐしかない)簡単
刃の角度を変える変えられない変えられる

この表を見ても一目瞭然でありますが、このようにフィルム施工において、ハサミではできず、カッターでしかできない事が非常に多いわけです。

例えば、先ほど見た断面図にあったパーツとパーツの隙間は、細いカッターの刃でしかフィルムをカットできません

ついでながら「①刃の形」に関してですが、「やはり鋭利なカッターの方が危険に見えます」というご意見が聞こえてきそうですが、「傷が入るデメリットにおいて、ハサミを使用するのもカッターを使用するのも変わらない」と考えます。

というのも、細かい箇所をカットすることに優れたハサミは先が非常に尖っており、ハサミの刃が当たると傷がカッターと同様に入ってしまいます。

人体に刃が当たることでいえば話は全く変わってきますが(苦笑)、フィルムの施工においてハサミもカッターも刃の危険度は大なり小なりあれどそこまで変わらないとわたくしは思います。

さて、前置きが長くなりますが、、、

当店ザラップはプロテクションフィルム(PPF)だけでなくカーラッピングの専門店でもありますが、カーラッピングではカッターが必須中の必須アイテムです。

言い換えるなら、料理人でいう包丁です!

また、カーラッピングフィルムの方が断然薄い=より高度なカッター技術を要します。

当店ザラップでは、カッターの使用に際し、細心の注意を払い、徹底した訓練と経験値があるベテラン施工員が責任を持って使用しています。

徹底した訓練とは?」ということで、一例をお伝えしたいと思います。

ごく稀にではありますが、車体上でフィルムのカットを余儀なくされることがあります

そういった時必要になるテクニックに、「ハーフカット」と呼ばれるものがあります。

これは、フィルムの表面にカッターの刃で薄くを付け、フィルムを割くようにカットします。

イメージでいうと、板チョコです(笑)。

板チョコは割りやすいようにカット部分のチョコが薄くなっており、よって軽く力を与えただけでチョコが綺麗に割れますよね!

フィルムのハーフカットも同じ原理です。

ハーフカットというので、車体までカッターの刃が届きそうなイメージを持ってしまいますが、繰り返しカッターの刃はフィルムの表面に当たるだけなので、車体までは届いていません

車体までカッターの刃が届いては、ハーフカットと呼ばず、ただのカットです(笑)。

当店の施工員は全てこのハーフカットの徹底訓練をし、テストに合格した者のみが初めてカッターを握れます。

よって、万が一車体上でフィルムのカットを余儀なくされた場合でも、ハーフカットのテクニックを持って、カッターの歯が車体に当たらない対策を徹底しています。

とはいうものの、いくら技術のある施工員がハーフカットするといえ、大原則として可能な限り車体上でのカットは避けます。

このように、当店ザラップでは、カッターの使用に際し責任を持った選択と対応を施工員全員に義務付けています

だからこそ、カッターの使用自体を危険視するのではなく、どう扱うかにフォーカスしています。

カッターやハサミの使用を危険視することで失う選択肢がある

GT-R R35 カーラッピング 施工
車体を見ながらお客様と念入りにお打ち合わせします

私自身気になってプロテクションフィルム(PPF)のパイオニアである海外の文献を読み漁ってみたのですが、、、

結論からお伝えすると、日本のようにカッターやハサミを危険視して説明された情報は一切見当たりませんでした

それよりも、「カッターを使用し様々なカット技術が必要になる」ということ、また「フィルムの扱い方を熟知している必要がある」ということで、プレカットよりバルクの方が総合的により高度な施工技術と経験が必要になると多くの文献で強調されていました

そういった意味で、施工初心者にはバルクはおすすめしないといいます。

参照:To bulk or not bulk? When to bulk/custom install clear bra 

繰り返しになりますが、日本では一部で「プロテクションフィルム(PPF)施工において、カッターを使うことは車体に傷を付ける可能性があり危険である」と伝えられているようですが、全てを一括りに全てを否と見るこの考えこそが、危険ではないでしょうか

海外の動向からも顕著に見て取れる通り、「プロテクションフィルム(PPF)を貼っているか分からない一台にいかに仕上げるか」が近年注目されています!

これは、日本も同様です!

そこで、プロテクションフィルム(PPF)を貼っているか分からない程度に仕上げるにはどうしたら良いかといいますと、

  1. フィルムの面が車体に露出しないようにする

  2. フィルムを可能な限り巻き込む

  3. 糊ずれ」や「異物の混入」を最小限にする

ということになります。

つまり!

皆様お気づきの通り、これを達成しようと思うと、バルク式/半バルク式が必須になってくることがお分かり頂けるかと思います。

詰まるところ、、、

どこまでのクオリティを皆様が求められるかによって、カッターの使用が必須か否か答えが変わるわけです。

文頭でお話しした通り、カッターやハサミを一切使用せず、100%オールプレカットも可能です。

しかし、この選択肢を取るということは、つまりフィルムの面が多くなり、見栄えやメンテナンスの面で妥協が必要になるということです。

最終的にどのような施工方法を選ぶかはお客様が何に一番重視されるかの判断に委ねられます。

つまり

「カッターやハサミを使用して、バルクや半バルク方式を採用し、可能な限り美しくメンテナンス性の高い一台を目指す」ことを重視されるか、

それとも

「見栄えやメンテナンスの面で妥協をしたとしても、カッターやハサミを一切使用しない100%オールプレカットを希望」されるか、、、

お客様が何を重要視するかによって、施工方針を定めます

東京 カーラッピング プロテクションフィルム 施工 人気
ザラップ代表 橋本

本ブログでは、カッター使用を公言した上で、そのメリットデメリットをお客様にお伝えさせて頂き、ご納得頂いた上で施工方針を定める重要性をお伝えさせて頂きました。

このように当店ザラップでは、大事な愛車をお預かりさせて頂き、そして安心して施工をご依頼頂くためにも、サービスの透明性を非常に重視しています

そこで「施工に関するメリットとデメリットのご説明」、「契約書の締結」、そして納車後の「アフター保証を無償で付帯」させて頂き、万全の体制でお客様のカーライフをサポート致しております!

特にこのアフター保証ですが、納車後の初期点検と納車後1年間のアフターケアが含まれます。

納車後はフィルムのメンテナンスが非常に重要となりますが、そういったメンテナンスもしっかり対応させて頂きます!

この保証期間が、業界最長の1年間です!

ザラップ カーラッピング PPF アフター保証

安心と保証でラッピングしたい方は、是非ザラップにお任せ下さい!

大切な愛車を保護して、ストレスフリーなカーライフを始めましょう!

KEITA

ラッピングする、カーラッピング

カーラッピングと聞くと、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?

塗装みたいに色を変えられるもの

派手な車

高級車がするカスタム

車の色を変えるものだけど、イマイチ分からない

大抵の方は、そういったイメージではないでしょうか?

ということで、今回は車のラッピングに興味があるけれど、イマイチ「カーラッピングは何ができるか分からない」といった初心者のあなたへ!

我々カーラッピング・プロテクションフィルムの専門店ザラップが、カーラッピングとは何か徹底解説します!

また、初心者の方によくあるカーラッピングに関する勘違いについても、分かりやすくご説明していきます!

[toc]

車をラッピングすること、それが「カーラッピング」!

500 By Gucci ボンネット カーラッピング

(Car)をラッピング(Wrapping)することを、カーラッピング(Car Wraps/Car-Wrapping)といいます。

なぜラッピングというかですが、基本的にカーラッピングはカーラッピング専用のフィルムを熱で延ばして、ぐるっと巻くようにラッピングするからです。

サランラップをイメージして頂ければと思います(笑)。

カーラッピングとは広義な言葉?

フェラーリ カリフォルニア カーラッピング
ボンネットをカーラッピング

カーラッピングという言葉ですが、日本では非常に広義的に使われます

まず車両ですが、これは車に限らずバイクといった車両にも「バイクをカーラッピングする」といったように言葉が使われます。

(一方で、バイクに関しては「バイクラッピング」という言葉も使われます。)

Honda XL750 Transalp(トランザルプ) ロスマンズカラー レプリカ バイクラッピング

車両とは呼ばない例えばヘルメットなどでも、「ヘルメットをカーラッピングする」と言ったりします。

つまり、カーラッピングとは、フィルム施工する行為全体を指す言葉として使われます。

フルラッピングから↓

アストンマーチンヴァンテージ カーラッピング フルラッピング
フルラッピング

ラインラッピングまで↓

GT-R R35 カーラッピング 施工
ラインラッピング

全てカーラッピングです。

何も車のフルラッピングだけがカーラッピングではないということです。

カーラッピングはDIYできる?

ベンツC180 カブリオレ サテンブラックフルラッピング カーラッピング

カーラッピングはスタイルによってはDIY可能です。

例えば、文字のカッティングステッカーなどは、DIYに人気です。

強者になると、ボンネットのカーラッピングをDIYされるという方もいらっしゃいます。

カーラッピングのDIYは、やはり車のカスタム好きが一度は試してみたい憧れでもあります。

我々は業者なので、依頼して頂くに越したことはないのですが(笑)、カーラッピング施工というものに大きく魅了される者として、カーラッピングに興味がある方は是非DIYにチャレンジ頂きたいと思います!

カーラッピングをDIYしてみたい方に一番お伝えしたいことは、カーラッピングをDIYする際は、一気に難易度が高い施工をするのではなく、少しずつステップアップしていくという点です!

プロの施工動画を見ていると、とても簡単そうに見えます(笑)。

が!

実際は、プロだから容易にできる技です。

ちゃんとしたカーラッピングフィルムであれば、ある程度のお値段がします。

そこで、いきなり大きなサイズのカーラッピングをDIYチャレンジしてしまうと、失敗した際の損失が非常に大きくなります

カーラッピングのDIY初心者であれば、失敗が当たり前というポジティブな姿勢で挑戦するのがいいでしょう。

自身カーラッピング致しますが、カーラッピング施工のトレーニングを始めた当初は、それはそれは失敗ばかりでした(笑)。

シワが盛大に入る

消したくても中々シワが抜けない

諦めて貼り進めるとシワがシワを呼び、さらに無様な仕上がりになる

…とこんな調子です(笑)。

カーラッピングの上達は、経験値に比例して上達します。

その中で、失敗は大きな学びに繋がります。

そこで、まずは小さなステッカーを(凹凸が激しい三次曲面箇所ではなく)平らな箇所に施工するところからDIYを始めてみましょう!

一方で、「値段をなるべく安くしたいから、カーラッピングをDIYしよう!」と考えるのは黄色信号です。

それは上で見た通り、カーラッピング施工はそう簡単なものではなく、失敗と経験を積み重ねて、やっと綺麗に施工できるという、いわば職人技だからです。

「急がば回れ」ではありませんが、DIYで施工に失敗し、再度ステッカーを購入&業者に施工を依頼するトータルのコストを考えると、「カーラッピングのDIY=安い」と単純に考えるのは浅はかです。

カーラッピングのDIYは、ハンドメイド品を作るのが好きな方のように、カスタムをするのが好きという方に挑戦頂きたいです。

カーラッピングの価格

フェラーリ カリフォルニア カーラッピングフェラーリ カリフォルニア カーラッピング
フルラッピング Before and After

カーラッピングに関するお問い合わせで実に9割以上の方にご質問頂くのは、やはりカーラッピングの価格です。

そもそもですが、カーラッピングの価格はどうやって決まるのでしょうか?

当店ザラップの場合ですが、カーラッピングの価格は主に

  1. 施工箇所
  2. フィルムのサイズ
  3. フィルムの種類
  4. オプション

で決まります。

1の施工箇所ですが、施工面積が広ければ値段が高額になるといった単純な計算式にはなりません。

例えば、車のボンネットバイクのタンクであれば、明らかに前者の方が面積は広いですが、バイクのタンクは球体であるため、施工の工数としては圧倒的に後者の方が多くなります。

結果、バイクのタンクの方が施工賃が高くなります。

ボンネット カーラッピング カーボン
ボンネットをカーボンフィルムで施工
タンク カーボン調 ラッピング
タンクをウェットカーボン調に施工

次に、2のフィルムのサイズですが、これは単純な計算式で、必要となるフィルムが増えれば増えるほど、フィルムのお値段もアップします。

3のフィルムの種類ですが、グロスマットサテンといった人気なフィルムは、お値段はほぼ一緒で大差はありません。

一方で、メッキといった特殊なフィルムは、ぐんとお値段が上がります。

Card image

【動画あり◎】カーラッピングフィルムってどんな種類があるの?

カーラッピングフィルムのメジャーな種類を【動画】で分かりやすくご紹介します!自分好みのカーラッピングフィルムを見つけに行きましょう!

最後に4のオプションですが、これはオリジナルデザインをオーダーメイドで作る【デザイン制作】や↓

カーラッピング デザイン 車 カラフル
【デザイン制作】ありのフルラッピング

イメージするデザインが決まっており、そのデザインを目指してデータを調整する【データ編集】↓

車 ラッピング
【データ調整】後にカーラッピング

などのオプションをご希望の場合は、別途お値段が加算されます。

カーラッピングの価格・費用」のページでは、参考価格をご紹介させて頂いております。

また、人気のカーラッピングスタイル別にまとめた「【スタイル別で確認◎】カーラッピングの価格を徹底解説★」のブログもお勧めです!

是非合わせてチェックしてみて下さい♪

Card image

【スタイル別で確認◎】カーラッピングの価格を徹底解説★

「カーラッピングに興味があるけど、まず概算を知りたい!」というあなたへ、スタイル別に参考価格を徹底解説!

どうしてカーラッピングをしたいか?

i3 BMW カーラッピング 車 ラッピング

他のお客様はどういった理由でカーラッピングされたいですか?」とお客様からよくご質問頂きます。

他の方がなぜカーラッピングしたいか、皆様気になるようです(笑)。

こちらの「【調査結果★】カーラッピングしたい理由トップ3!」でもまとめましたが、カーラッピングをしたい1番の理由として「欲しい色の中古車が手に入らないため、欲しい色にカラーチェンジしたいから」という理由が挙げられます。

欲しい色のモデルが中々中古市場で手に入らない…というのは日常茶飯事。

そこで、いつ欲しい色のモデルが出てくるか分からない中、ずっと待つと、、、

という選択肢は取らず、「欲しい色に一層のことカーラッピングしちゃおう!」という方が多いわけです。

特に、高級車に乗られている方であればあるほど、その思想が強い傾向にあります。

その理由としまして、購入の際にカスタマイズ性の高い高級車の場合、自分の思い通りにすべてカスタマイズを行い新車をオーダすると数年後に納車されるケースが多く、そこまでは待てない場合は中古市場で自分の好みにあった車を探す形となります。

ですが、なかなか好みの条件をすべて兼ね備えた車との出会いは難しく、何かの条件を妥協する必要が出てくるケースが多いです。

もし、外装色を気にする必要がなければ、好みの車に出会う確率がグンと高まるため、「車の色はカーラッピングで変えてしまう」と考えられる方が多くいらっしゃいます。

車の色変えでいうと、よくカーラッピングと比較されるのが、塗装です。

こちらの「【早見表あり★】塗装とカーラッピングあなたに向いているのは?」というブログでカーラッピングと塗装のそれぞれのメリットデメリットを詳しく解説させて頂いておりますが、やはり塗装ではなくカーラッピングで車体の色変えをされる一番のメリットは「車を売却時にフィルムを剥離して、元の車体色に戻せるから」です!

いつでもフィルムを剥離できるというのは、カーラッピングの大きな強みなわけです。

Card image

【早見表あり★】塗装とカーラッピングあなたに向いているのは?

塗装とカーラッピング【絶対に失敗しない選び方】を伝授します!「どちらが安い?」「車体の価値を下げないのは?」徹底解説します!

さて、近年のカーラッピングトレンドとして、ラインラッピングがあります!

ランボルギーニ ウルス カーラッピング プロテクションフィルム 東京施工
ラインラッピング
Card image

2024年版【カーラッピングトレンド総まとめ★】車編!

2023年を振り返ってどんなカーラッピングが人気だったか徹底解説!また、2024年のカーラッピングトレンドをズバリ予想します★!

こういったラインラッピングはスーパーカーを所有するお客様に非常に人気ですが、そういった方は「車体の価値を下げず、車をカスタムして他の車とは違う自分だけの車を制作したい!」とお考えになられます。

ラインラッピングと一見シンプルに聞こえるラッピングスタイルですが、実は非常に奥が深いスタイル…!

だからこそ、かっこいい!を徹底追求し、オーダーメイドでお作りするラインラッピングは、お車を一つも二つもグレードアップさせます!

息を呑むほど、最高にかっこいいです!!

まとめますと、、、

皆様がカーラッピングをする理由は、

カーラッピングで理想の車(色)にしたい!

車体の価値を下げずに車をカスタムしたい!

他の車と差別化して、よりカッコいい車にグレードアップさせたい!

というのが、主な理由として挙げられます。

初心者に多いカーラッピングに関する勘違い

カーラッピング 車 ラッピング

カーラッピングに関するお問い合わせで非常に多い勘違いについて、ここでご紹介していきたいと思います!

理想のカーラッピング作りは、正しい知識から…!

カーラッピング初心者の方は、是非正しい知識を持って、カーラッピングを始めましょう!

カーラッピングフィルムに関する勘違い

カーラッピング フィルム

まず、カーラッピングフィルムにまつわる勘違いから見ていきましょう!

①「カーラッピングフィルム」はどれも三次曲面用で同ランクではない!

3M カーラッピングフィルム
3M

カーラッピングフィルム」というのは、定まった品質基準というものがありません

ネットでは「カーラッピングフィルム」という名称で数多くの商品が販売されていますが、どれも同じ品質ランクでは決してありません

つまり、「三次曲面用」と謳われている商品でも、どこまでの凹凸に追従するかは定かではないということです。

当店ザラップにとても多いお問い合わせは「ネットで三次曲面用のフィルムを買ったので、施工だけお願いできますか?」というご依頼です。

こういったご依頼は、残念ながら全てお断りさせて頂いております。

なぜなら、「三次曲面用」と販売されていても、どのような品質ランクのフィルムか、またどのような素材で作られているかなど、フィルムの保証が一切できないからです。

ネットで三次曲面用のステッカーを買って自分で施工しましたが、熱を与えたらステッカーがチリチリになってしまったので、こちらで同じステッカーを制作して施工してもらえませんか?

といったご相談を一度頂いたことがあります。

このように、我々が取り扱う三次曲面用のカーラッピングフィルムでは決してありえないことが、市販のステッカーでは起こり得るわけです。

カーラッピング初心者でDIYされる方は、「カーラッピング」「三次曲面用」というワードさえ合致すると安心仕切って、あとは値段だけを見て比較しがちです。

よって、カーラッピングをDIYし失敗してしまう方の中では、そもそもフィルム選びの時点で失敗している可能性があります。

ネットの世界では、我々カーラッピング専門業者が「二次平面用」として取り扱うフィルムを、「三次曲面用」と謳って売られている商品がたくさんあるわけです。

では、「3M」といった保証のあるメーカーのフィルムであれば安心でしょうか?

実はこれもまたカーラッピングフィルムの複雑な点ですが、、、

3Mさんから発売されている「カーラッピングフィルム」の中でも、二次平面向け、三次曲面用向けがあります。

もっというと、三次曲面用の中でもグレードがあります。

なので、3Mというブランド名だけでフィルムを選んでしまうと、皆様が必要とするグレードでないフィルムを選んでしまうリスクがあるわけです。

カーラッピング初心者の方は、まず「カーラッピングフィルムには明確な品質基準はない」という大前提を押さえた上で、「カーラッピングフィルムには雲泥の差があるほどグレードの開きがある」ことを覚えておいて頂ければと思います。

②カーラッピングフィルムでは飛石などの傷から塗装を完全に守ることはできない

飛石 PPF 保護

カーラッピングフィルムを車体にラッピングすることで、塗装剥き出しの車体よりかは、多少なりとも傷から車体を守ってくれます。

実際、これまでカーラッピングフィルムを剥離した際、フィルムには傷が入っていても、その箇所の塗装は無傷だったというケースを数多く見てきました。

Better than nothingというのは事実です。

しかし!

飛石や擦り傷などから塗装を守りたいと思われる方は、カーラッピングフィルムでは十分といえません。

そういった方は、プロテクションフィルム(PPF)をお勧め致します!

GT-R R35 プロテクションフィルム 施工

よくお問い合わせで「透明のカーラッピングフィルムを車体に貼って、塗装を保護したいです」というご要望を頂きますが、こういったご要望はプロテクションフィルム(PPF)での対応となります。

ちなみに、カーラッピングフィルムでも「透明のフィルム」はあるため、透明のフィルムでカーラッピングは可能といえば可能です。

ですが、プロテクションフィルムほど傷から保護はできず、また透明度もプロテクションフィルムほど高くないため、「塗装を保護する目的」であればプロテクションフィルム(PPF)一択です。

Card image

【入門編】カーラッピングとプロテクションフィルム (PPF)の違い!

「車体を限定色に変えたい」「車を傷から防止したい」といった車好きのあなたへ、カーラッピングとプロテクションフィルム(PPF)の違いを徹底解説します!

③印刷機があればカーラッピングフィルムの見本張以外の色でも用意可能!

カーラッピングは、色見本帳にある色のフィルムから必ず選ばないといけないと思われる方がいらっしゃいます。

が!

実際は、印刷機があればお客様の希望とする色を出力し、そのフィルムを施工することが可能です!

例えばこちらのお車!↓

HILUX GR SPORT 車 部分 ラッピング

実はこのブルーは、印刷機で色を出力し、そしてフィルム施工致しました!

当店ザラップの大きな強みの一つに、自社で印刷機を有していることが挙げられます!

外注ではなく自社に印刷機があることで、カラーテストを行うこともでき、理想通りの色を出力することができるわけです!

カーラッピング業者全体を見ると、印刷機がない業者がほとんどなため、よって「絶対この色でラッピングしたい!」と色に強いこだわりがある方は、当店にご相談にいらっしゃいます。

カーラッピングフィルムは何百という種類がありますが、もしその中で希望とぴったりの色が見つからない場合は、印刷機で色を出力してフィルムが準備できるということも、頭のどこかで覚えておいて頂ければと思います。

カーラッピング施工に関する勘違い

カーラッピング 車 デザイン

次にカーラッピング施工に関する勘違いを見てみましょう!

①カーラッピング施工の予約はいつでも取れるわけではない、、、!

GT-R R35 カーラッピング 施工

当店ザラップの場合ですが、、、

カーラッピング施工のご予約は非常に埋まりやすいです!

よくお電話でお問い合わせの際、

「次お取りできるご予約が最短〜ヶ月後になります。」とお詫びすると、

えー!そんな先まで予約が取れないんですね(笑)(笑)!

と思わず笑って仰られます(笑)。

上で見た通り、カーラッピングといえども、そのスタイルは様々なため一概にはいえませんが、フルラッピングのような大掛かりなラッピングは、このように数ヶ月先までご予約が埋まることが多くあります。

カーラッピングに興味があるけど、とりあえず車が納車されてから打ち合わせに行こう!」というお客様が非常に多いわけですが、ベストは納車の段階が分かった時点でお打ち合わせ頂くことです。

そうすることで、施工の予約待ちを最大限に減らすことができ、よりスムーズにカーラッピングライフを始めることができます!

これは、カーラッピングに限らず、プロテクションフィルム施工にも共通していえます。

当店のリピーター様は、施工の混み具合を重々承知しているため、お車を購入された時点でまず最初のお打ち合わせをスタートし、納車の日程が決まった段階で施工予約を押さえ、納車したらその足で当店に入庫頂きます(笑)。

こういった理由より、数ヶ月先のご予約もどんどん埋まっていくわけです。

施工のご予約は比較的埋まりやすことをお伝えさせて頂きましたが、もちろんご依頼頂くカーラッピングスタイルによっては待ち時間なくご予約をお取り可能な場合もあります

カーラッピングやプロテクションフィルム(PPF)に興味がある方は、お電話かお問い合わせフォームより是非早めにファーストコンタクト頂き、施工のご予約を押さえた頂くことをお勧め致します!

②カーラッピングの施工期間は短ければいいわけではない!

GT-R R35 カーラッピング 施工
ザラップの施工場

カーラッピング初心者の大半は、「カーラッピングの施工期間が短いことがベスト!」とお考えになれます。

もちろん短いに越したことはないのですが、我々からすると、施工期間を短くしたくてもできない理由があります

それは人手や注文の混み具合といった単純な話ではなく、カーラッピングフィルムは定着にある程度の期間が必須となるからです。

特に、凹凸の激しい箇所や、施工が細かくなるモールのような箇所は、日を跨いでフィルムの経過を確認する必要があります。

ベンツE52 サテンブラック モールラッピング
人気の高いモールラッピング

〜の業者さんでは当日返しができると言われたのに、ザラップさんでは2日もかかるんですか!」といったように、当店の施工期間が他店より長いというご指摘を頂くことがあります。

こういったご意見は十分理解できるところではありますが、我々としては完全な点検下で責任と自信を持ってご納車させて頂きたい…!

そういった想いで、我々が考える「きちんとした施工期間」を設けてご依頼を受けています。

施工期間だけで業者の良し悪しを判断するのもおかしい話ですが、「【カーラッピングで後悔しない!】信頼できる業者の見極め方とは!?」のブログでお話しさせて頂いた通り、施工期間が短いところがベストと捉えるのは危険です。

Card image

【カーラッピングで後悔しない!】信頼できる業者の見極め方とは!?

カーラッピングが後悔で終わらないために、【信頼できる業者の見極め方】を徹底解説です!愛車を守れるのあなたご自身です!

②パーツの脱着は必ずしもプロが担当しているわけではない!

ベンツC180 カブリオレ サテンブラックフルラッピング カーラッピング

カーラッピングの中でも、例えばフルラッピングといった大規模なカーラッピングでは、フロントバンパーやミラーといった一部のパーツの脱着が必要となる場合があります。

しかし!

カーラッピングをご依頼頂く方は、そもそもこういったパーツの脱着をカーラッピング業者がしているかどうかを把握しておらず、まして誰がパーツを脱着しているかは気にも留めていない方がほとんどです。

以前に違う業者さんでカーラッピングを依頼されたお客様に「パーツはどこまで脱着されましたか?」とお尋ねすると、ほぼ全ての方が「それがよく分かりません…」とお答えになられます。

パーツの脱着には、パーツの破損やシステムエラーを作動してしまうといったリスクが必ず伴います

だからこそ、パーツの脱着はプロが行うべきだと我々は考えます。

【後悔しないために!】本当に恐ろしいカーラッピング被害とは!?」のブログでもご紹介させて頂きましたが、カーラッピング被害の中である意味一番深刻なのは、パーツの脱着に伴うパーツの破損や損失ではないでしょうか。

実際のところ、カーラッピング業者の中では素人がパーツを脱着している場合も多くあります

Card image

【後悔しないために!】本当に恐ろしいカーラッピング被害とは!?

【悲報!】カーラッピングでは実は多く語られない被害があります。カーラッピングを後悔する前に知って欲しい実話を徹底解説!

当店ザラップですが、こういった専門性を必要とするパーツの脱着はプロの整備士が責任を持って担当致します!

ザラップ カーラッピング
整備士がパーツを脱着している様子

大事な愛車をカッコよくカスタムするはずが、知らない間にパーツが破損・損失していた、、、

という悲劇に見舞われないためにも、カーラッピングを依頼する際は「パーツは脱着するか」また「脱着する場合は誰が脱着するか」をしっかり確認することが大事です。

カーラッピング納車後に関する勘違い

ランボルギーニ ウラカン カーラッピング 施工 ルーフ

最後に、カーラッピング納車後によくある勘違いについて解説していきます!

カーラッピング初心者の方が失念する重要ポイント満載です!!

①カーラッピングは納車後にメンテナンスが必要になる可能性が大!

カーラッピング PPF 初期点検 アフター保証
納車後1ヶ月後の初期点検の様子

カーラッピング初心者の方に、非常に、、、非常に多い勘違い、、、

それが、カーラッピングは施工が完了したら「はい、全ておしまい!」と思われることです。

よって、こういったカーラッピング初心者の方は、納車までの工程に全ての判断基準を委ねます。

施工期間が短い!

施工の値段が安い!

これが、カーラッピング業者を選定する際に、大半の方が一番重視する点です。

しかし!

一番重視する点は、カーラッピング納車後のメンテナンスの手厚さだと我々は考えます。

なぜなら、カーラッピング納車後にフィルムのメンテナンスが必要になる可能性が十分にあるからです!

その理由を端的にお伝えすると、、、

カーラッピングの施工段階では、フィルムにピンポイントでしか熱を加えることができないため、万全のチェックをして納車させて頂いたとしても、車体全体が高温で温められる納車後に、フィルムが浮いてきたりシワになってしまったりする可能性があります。

カーラッピング 施工
カーラッピング 施工

経験上、特にスポーツカーといった高熱を発しやすい車両は、フィルムへのストレスも大きくなるため、よって納車後のメンテナンスは非常に重要になります。

当店ザラップでは、こういった「お客様に一切の非がなく、避けようがないフィルムの補修」に関して、きちんとメンテナンスさせて頂いて、はじめて「納車完了」とみなします。

よって、カーラッピング業界最長である1年間、こういったフィルムのメンテナンスを無償で対応させて頂く「アフター保証」を無償でご提供させて頂いているわけです。

ザラップ カーラッピング PPF アフター保証

当店ザラップは、他社様からの乗り換え率が非常に高いわけですが、このようにカーラッピングを一度経験されていらっしゃる方は、「カーラッピングは納車後にメンテナンスが必要」であることを痛感されていらっしゃることが大きな理由の一つだと思います。

外注施工ではなく完全な内製施工をし、またこういったアフター保証をご提供させて頂くことにより、よりスムーズなフィルムのメンテナンスを可能にするわけです!

②事故に遭った場合、カーラッピング費が保険で下りる可能性がある

飛び石ガラスが割れる

相手がいる事故の場合、カーラッピングの再施工費が保険で下りる可能性が非常に高いです。

皆様ご存知の通り、保険が下りるか否かは、以前に保険が下りた事例があるかキーになります。

そこで、カーラッピング車両という事例自体が少ないため、保険会社からはまず第一声に「カーラッピングの費用は保険で下りません」と言われることが多いです。

しかし!

実際のところ、当店ザラップでは、これまでにたくさんの事故対応をさせて頂いてきたため、カーラッピング費用が保険で下りた事例が数多くあります

よって、そういった過去の事例を挙げることで、さらにカーラッピングの再施工費が保険で下りやすくなります。

上でご紹介させて頂いた「アフター保証」に戻りますが、このアフター保証には「事故対応」も含まれます。

事故に遭った際も、ザラップではしっかりサポートさせて頂きます!

③カーラッピングカーは高圧洗浄機&洗車機がNG

カーラッピング 洗車

カーラッピング後は、基本的に高圧洗浄機はNGです!

特に、納車後すぐはフィルムが完全に定着していないため、こういったタイミングで誤って高圧洗浄機をかけてしまうと、フィルムに変なストレスがかかり、結果的にフィルムの補修が必要になる危険性があります。

また、洗車機ですが、こちらはカーラッピングフィルムにダメージを与える危険性が高いため、非推奨です。

洗車機はご存知の通り、一気にモップが回転し、短時間で車を磨き上げるメリットがありますが、砂などを巻き込んでフィルムを割く危険性があります。

カーラッピングでは、フィルムが裂けてしまうことが致命傷です。

綺麗なカーラッピングカーに乗り続けるためにも、手洗い洗車をお願い致します。

Card image

【永久保存版★】カーラッピングの正しい洗車方法を徹底解説!

誤った洗車方法では、カーラッピングフィルムを傷付けてしまう危険性があります!カーラッピング車両の正しい洗車方法&NG事項とは?

カーラッピング初心者の方を全力でサポートします!

カーラッピング PPF 東京
ザラップ代表橋本「誠心誠意カーラッピングライフをサポートさせて頂きます!」

カーラッピングというもの自体はこのブログを通して、ご理解頂けたかと思います。

しかし!

実際にご自身の車をカーラッピングしたいと考える時、「何から始めたらいいか分からない」という方が大半です。

そこで!

まず、ざっくりとしたイメージでいいので、どんなカーラッピングスタイルに興味があるか考えてみましょう

フルラッピング?

部分ラッピング?

そのスタイルは様々です。

どんなカーラッピングスタイルがあるかよく分からない」という方は、是非これまでにご紹介させて頂いているブログをたくさんチェックしてみて下さい。

きっと気になるカーラッピングスタイルが見つかります!

ざっくりとした理想が見えてきたら、お電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

その際、ざっくりで問題ないため、「ご予算」をお問い合わせの際にご連絡頂くことをお勧めさせて頂きます。

というのも、理想のカーラッピングスタイルが予算オーバーでも、ちょっとアイディアを変えるだけで、ご予算に収まる別のカーラッピングスタイルを同時にご提案できるからです!

カーラッピングのスタイルは無限大です、、、!

そして、当店ザラップでは培われてきた経験より、様々なカーラッピングスタイルをお客様のご要望に合わせてご提案できます!

理想のカーラッピングを予算オーバーで諦めるのは、実に勿体ないです…!

是非ザラップで、ご一緒に最高のカーラッピングスタイルを見つけましょう!

KEITA