1949年設立のアバルトが70周年を迎える上で世界限定1949台で発売された、「アバルト695 70°Anniversario」。

なんともアバルトらしい一台ですが、更にお洒落にできるカーラッピングスタイルがあります

あくまでもアバルト695の美しさをキープしたまま、プラスαで魅せるカーラッピングとは!?

[toc]

アバルト695 70°Anniversarioの魅力

アバルト 695 カーラッピング
アバルト695 70°Anniversario

アバルト695 70°Anniversarioですが、車体色は「Verde Monza 1958」と呼ばれるなんとも品のあるグリーン。

実はこの色は、アバルトが手がけた初期のモデル「フィアット500 エラボラツィオーネ アバルト レコルド」に由来しています。

フィアット500 エラボラツィオーネ アバルト レコルド

そして何といっても特徴的なのは、大きいリアウィング

これは1970年に最強のツーリングカーと名高い「フィアット・アバルト 1000 TCR」にインスパイアーされたもので、アバルト695は最大60度まで12段階で角度調整が可能

これにより、200キロ走行でも最大42kgのダウンフォースを発生させ、高速安定性が生まれます。

また、サイド前後のフェンダーとスカートも共に「フィアット・アバルト1000TCR」を象徴したデザイン。

アバルト695 70°Anniversario

エンブレムもアバルト695 70°Anniversario限定デザインです。

アバルト695 70°Anniversario エンブレム
アバルト695 70°Anniversario エンブレム

ちなみに今のアバルトのエンブレムはこちら↓

アバルト エンブレム

比べてみると、60年代のエンブレムを復刻したアバルト695 70°Anniversarioのデザインの方が、サソリの描写がより細かくなっていますね!

アバルトはなぜ「さそり」?

アバルトの象徴ともいえる「さそり」の模様ですが、これはアバルトの創始者カルロ・アバルトの誕生日の星座がさそり座であることに由来しています。

さて、気になるフロントですが、ボンネットには大きなさそりがあり、またルーフはチェッカーフラッグ模様になっています。

アバルト695 70°Anniversario

チェッカーフラッグはアバルトの象徴的デザインで、当店ザラップでもルーフラッピングは人気です↓

このように、アバルト695 70°Anniversarioは「フィアット・アバルト 1000 TCR」に大きくインスパイアーされているわけですが、確かに「フィアット・アバルト 1000 TCR」を感じさせる面影がありますね↓

フィアット・アバルト1000TCR

アバルトの歴史を盛り込んだアバルト695 70°Anniversarioは、よく見れば見るほどワクワクする発見がたくさんあります!

アバルトファンにとっては魅力を踏んだんに詰め込んだ一台といえますね!

ABARTHに白文字ステッカーをカーラッピング!

さて、そんなアバルト695 70°Anniversarioですが、当店ザラップで大変人気の高いカーラッピングスタイルがあります!

それが、リアウィングに大きくエンボスが入ったABARTHの文字に、白文字ステッカーをカーラッピングするスタイルです!

Before and After
ABARTH
アバルトリアウィングのエンボスに白文字ステッカーをカーラッピング
アバルトリアウィングのエンボスに白文字ステッカーをカーラッピング

白文字を貼ることで、よりインパクトのあるアバルト695になりました!

動画で見ても、その違いは歴然です↓

車の美しさを引き立たせるカーラッピング

アバルトのステッカーラッピング
アバルト695 70°Anniversario

カーラッピングは様々なスタイルがあります。

が!

もし「車本来の美しさを保ちながら、さらにその美しさを引き立たせるカーラッピングをしたい」とお考えの方は、今回のアバルト695のように車の特徴を際立たせるカーラッピングがおすすめです!

こちらのマクラーレン570もその一例です。

Card image

【マクラーレン570S】カッコ良さ倍増のカーラッピングテクとは!?

マクラーレン570Sスパイダーをカーラッピングしました。カッコ良さを倍増できちゃうカーラッピングテクをご紹介です!

今回のアバルト695ですが、特徴である大型リアウィングを際立たせるABARTHを車体色と同じ白のフィルムでカーラッピングすることで、アバルト695がさらにお洒落になります。

アバルト695 70°Anniversarioのウィングエンボス部分に白文字をカーラッピングするこのスタイルは、とても人気があるため、当店ザラップのショップページにて商品として発売中です!

気になる方は是非チェックしてみて下さい♪

MONA

アストンマーチン(Aston Matin)のヴァンテージをフルラッピングしました。

そのカーラッピングの出来栄えはいかに!?

[toc]

アストンマーチンといえば…

アストンマーチン(Aston Matin)といえば、誰でも思い浮かべるのは映画「007」ではないでしょうか?

indigoautogroup

主人公ジャームズ・ボンドが愛車として乗るのが、このアストンマーチン(Aston Matin)であり、別名「ボンドカー」と呼ばれます。

2020年には、映画『007ゴールドフィンガー』に起用されたボンドカー、アストンマーチン「DB5」(Aston Martin DB5)の復刻モデル、「DB5ゴールドフィンガー・コンティニュエーション」の販売が決定。

限定25台で、なんと価格は300万ユーロ、日本円で約4億5600万円の値がつきました。

octane

アストンマーチン(Aston Matin)といえば、、、

そう、「気品と優雅さを兼ね揃えた」ブランドです。

そんなアストンマーチン(Aston Matin)ですが、今回ラッピングしたモデルは、ヴァンテージ

ノーマルでも十分かっこいいお車ですが、今回はマットシルバーメタリックのフィルムを使用し、フルラッピングさせて頂きました。

目指すは、ボンドカー

アストンマーチン 007
indigoautogroup

マットシルバーの色味はノーマルでは販売されていないカラーなので、アストンマーチン(Aston Matin)好きなら「おっ!」と思わず振り返ってしまうカラーです。

ノーマル車のさらにその優美さを追求する、何ともエレガントな一台が完成しました!

[toc]

完成したアストンマーチン ヴァンテージのフルラッピングはこちら!

フルラッピングの場合、パーツ毎に施工していきます。

ルーフラッピング
フロントバンパーをラッピング

細部も徹底的にラッピングします。

それでは早速、完成したアストンマーチン(Aston Matin)ヴァンテージの写真を見てみましょう!

一見「カーラッピングしているか分からない」ほどの美しさです。

Before and After

近未来チックでエレガント、、、

オーナー様にぴったりの一台が完成しました!

ボンドカーともびっくりするぐらい類似してますね!

アストンマーチン 007

プロテクションフィルムで飛び石・小傷・擦れ傷を防止!

プロテクションフィルム(PPF)施工中

フルラッピング後、「フロントヘッドライト、フロントリップ(スカート)、リアフェンダー」をプロテクションフィルム(PPF)施工しました。

特に傷が付きやすい箇所をしっかりガードです。

「プロテクションフィルム(PPF)」とは透明で150μの厚みがあるフィルムで、飛石などから傷を守るために施工するフィルムです。

PPF(プロテクションフィルム)

今回のような高級車では、カーラッピング後にプロテクションフィルム(PPF)を一緒にご依頼頂く方が、実に9割を超えます

やはり、「綺麗な状態で乗り続けたい…!」というのが、車好きの方であれば共通の想いではないでしょうか。

「1年アフター保証」で安心と信頼のカーラッピングを!

カーラッピングやプロテクションフィルム(PPF)では、施工をいかに丁寧にしても、塩ビ素材の特性上、稀に「浮きや剥がれ」が出てくる可能性があります。

そこで、こういった「浮きや剥がれ」を無償で保証させて頂く、「1年アフター保証」を当店ザラップではご提供させて頂いております!!

万が一「ラッピングが浮いてきてしまった」といった場合も、迅速に対応致します!

※「1年アフター保証」には、保証範囲や条件が定められています。

こういったアフター保証ですが、業者によってあったりなかったり、、、

ある場合でも「2、3ヶ月の保証」が一般的なため、いかに当店ザラップの保証期間が他社より長いかお分かり頂けると思います。

初めての方でも安心してカーラッピングをご依頼頂きたい想いより、他店に負けない長期保証を設定させて頂いております

少なくとも、当店より長い保証を付けたサービスは、これまでに聞いたことがありません

今回のアストンマーチン(Aston Martin)ヴァンテージのフルラッピングの場合も、もちろん納車日より1年間保証期間が付いてます。

車両保険を選ぶように、カーラッピングでも保証を選ぶことは大切ではないでしょうか

また、万が一事故に遭ってしまった場合も、「カーラッピング費用も保険で下りないか」当店スタッフが全力でサポートさせて頂きます!

実際に、これまで保険で再ラッピングした事例は、多数あります。

「メンテナンス保証」の期間が過ぎた後、また「メンテナンス保証」対象外の内容であっても、いつでもお気軽にご相談下さい!

「気が付いたらカーラッピングに傷が付いてしまっていた、、、」

「車の売却が決まったため、カーラッピングを剥離したい、、、」

そういった皆さまのご要望に、当店ザラップはスピーディーにお応えします!

手厚いサポートと安心保証で選ぶなら、是非当店ザラップにご相談下さい。

一緒に素敵なカーラッピングライフをスタートしましょう!

MONA